『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』をご好評頂き、ありがとうございます
頂いたご質問へのお返事です。
りさまる様、【タロットの使い方】もくじ②応用編へのコメントをありがとうございます。
疲れたり気力がなくなることは私もあります。
体調や精神的なもの、物理的な疲れなど、理由は様々です。
理由はともあれ、このようなコンディションで占いをするのはやめましょう。
これはタロットに限ったことではありません。
振り子を使うダウジングなら、本当に吐いてしまうことになってもおかしくはないでしょう。
真面目に占いをしたことのある人はわかると思いますが、冷やかしや遊び半分での占いでない限り、占いはかなり疲れる行為です。
占い師さんによっては、一日で占う人数を限定している方もいらっしゃいます。
私が対面鑑定を止めた理由の1つもここにあり、個人的に耐えがたい種類の疲労感だったのです。
運動でヘトヘトでフラフラになるのはOKだというのに、意外と軟弱なのかも

また、お友達を占う場合は、相手も気軽に「あと1つ」と言ってくると思います。
占いの練習で友人を無報酬で占っていて占いを断れなくなったときをご参照いただければと。
心身ともにベストなコンディションを整えて、タロットを楽しんでくださいね

タロットリーディングの技はこちら
![]() |
リーディングがもっと楽しくなる 78枚で占うタロット読み解きBOOK
1,944円
Amazon |
タロットの絵柄についての解説はこちら
![]() |
簡単でわかりやすいタロット占い (説話社占い選書)
Amazon |
当ブログのタロット記事のもくじです。
LUAのタロット記事~もくじ~


こちらもどうぞ
![]() |
未来をうらなう! 魔法のペンデュラム
1,490円
Amazon |
![]() |
基礎から分かるオラクルカード入門
Amazon |
![]() |
続 基礎から分かるオラクルカード入門
1,080円
Amazon |
LUAコラム
LUA監修占い
Ameba占い館SATORI
LINE占い
PC & スマホ占い
占いアプリ