お久しぶりすぎて恐縮です。
スイス暮らしのアルパカです。
久しぶりにアメブロを開いたら、なんだか私は三日坊主だなと感じ
投稿しています。
ホテルで働き出し1年2ヶ月が経ち、仕事の内容も体力的にも慣れてきたところです。
ホテルで働いているとさまざまな人に出逢います。
面白いのは、文化が違う人種のマナーについて。
インド人の旅行客が多いのですが、彼らの食事のマナーや態度もさまざま。
働きながら人生勉強をさせてもらっている感じです。
人を信用するのもほどほどにしなければと、日々学びの多い職場です。
昨日は、ベビーカーを押したパパがやってきて、
朝食食べたんだけど、こども達が食べていないから
食べさせてもいい?
と言ってきたので、
お部屋番号を聞いて確認してみると、
朝食は入って宿泊プランだった。
朝食はすでに食べたのですか?と聞くと、
すでに食べた。
でも、朝食プランが入っていないですよ?というと
「あっ、違う子供達だけ食べさせたいんだよ・・・」
わかりました。嘘ですね。
人を信じてはいけない。そう学ばせていただいた出来事。
ちゃんと確認して、事実に基づき対応する。
はっきりお断りさせていただきました。
大人が朝食代金を支払った際のみ、16歳までの子供が無料で食べられる。
しっかりと、お伝えいたしました。
そのほかにも、ママさんが娘さんと入ってきて、
娘がお腹の具合が悪いからミルクだけいただける?
そう話しかけられたので、お部屋番号を聞くと、
これまた朝食なしの宿泊プラン。
私の独断でミルク一杯なら差し上げます。
そう言ってミルクを差し出すと、もう少し入れてくれる?と。
え、お腹の調子悪いのに、ミルクこんなに飲んで大丈夫?と私の方が心配になりましたよ。
でも、ママつよし。
バナナもいただけますか?
もちろんNO!!
人種差別はしたくないが、人種によって対応を変えなくてはいけないと思うのが
最近の私の職場での学び。