やってみた! | A Way To The Athlete  第3章

A Way To The Athlete  第3章

日々の練習記録と出来事をjokeを交えて書いてみたりしようと思う
思った以上に長続きしてるなぁ~ ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

満月ポンさんに教えてもらった1000M TT

目標タイムは1:30sec・・・

と言う事は、40km/hをキープって事

3本ローラーでやるので風の抵抗が無い分楽かな?

レストタイムも同じく 1:30secで完全に休まず

その間は速度15~20km/hを維持する設定でワークアウトスタート
A Way To The Athlete  第2章
目茶苦茶しんどいやん!

2セット目の途中で酸欠で吐きそうになったから思わず時計を

止めましたわぁ

TT中の1:30secはメッチャ長く感じ、

レストの1:30secはアッちゅー間
A Way To The Athlete  第2章
ケイデンスが変化してるのは低トルク高回転で速度を維持したり

高トルク、低回転で速度を維持したりと 色々試したわけ・・・

20secインターバルよりしんどかった・・・

コレを頻繁にやったら強くなるやろなぁ~
A Way To The Athlete  第2章
なんやかんやで6:00も時計止めてるし・・・

次回はレストタイム2:00かな?
A Way To The Athlete  第2章
TSSが51.5 


以下抜粋 


TSSとは何かというと「トレーニング・ストレス・スコア

(Training Stress Score)」の略称で、

簡単にいうと「トレーニングでどれだけ体に

負担がかかったか」を数字で表したものです。
トレーニングは「距離や時間=量」と、

「きつさ=強度」の組み合わせで決まります。

TSSはその両方をひっくるめて

「体にどの程度負荷がかかったか?」を「

ひとつの数字」で表せる便利な指標なのです。
TSSは「100」が基準になります。

1時間出し続けることができる

限界ギリギリのパワーで「1時間のタイム・トライアル」

をした時の運動強度が「TSS 100」です

と 言う事は コレを2セットやらんとアカンって事か?

無理やな.................


A Way To The Athlete  第2章
3set 4set目が 目標クリアー出来てない ( ´△`)アァ-


明後日のレースに向けて今日は午後から軽めの回復走自転車

カーブの多いコースやから、どっちのBIKEで走ろうかな?


淀川マラソン迄も1ヶ月切ってるし

ロング走も2~3回位やっとかんと30kmから泣き見るわな