マリー・ムーティエ著
「ドイツ国防軍兵士たちの100通の手紙」の中で、特に私が衝撃を受けた一通の手紙を文章そのまま紹介致しましす。
「1942年10月1日
親愛なるK夫人
御夫君の逝去を知らせるという悲しいつとめを、私がおおせつかりました。貴君の夫であるルドルフK上等兵は1942年9月29日16時30分、兵士としての任務を遂行中に死亡しました。総統のため、人民のため、党のために栄誉の死を遂げられました。
その日、御夫君は業務命令を伝える伝令の仕事を任され、先に出発していました。その午後、ロシアの砲弾が一帯に落とされました。そして、御夫君のすぐ近くで榴弾が爆発しました。榴弾の破片は心臓にまで到達しており、即死の状態でした。すくなくとも御夫君はそれ以上苦しまれませんでした。死は足踏みをしませんでしたから。
1942年9月30日、ケルコヴォ(ラドガ湖以南地域の北の一角)にある英霊墓地に遺体を埋葬し、祈りをささげました。師団付きの牧師が立ち会ってくれました。御夫君は今、先に亡くなった盟友たちのとなりで安らかに眠っています。
貴君とご子息は今、ご家族を亡くされて深い悲しみの中にあることでしょう。仲間を代表して、心からのお悔やみを申し上げます。わが隊は御夫君のことを、英雄としていつまでも心にとどめるでしょう。彼は忠実な兵士にして、良き仲間でもありました。私はそれを何度も繰り返し、この目で見てきました。
御夫君がその命を、人民と総統と帝国の存続という大きな目的のためにたしかに捧げたことを、どうか心の慰めにしてください。御夫君についてもっと詳しくお知りになりたければ、どうぞその旨を手紙で書き送ってください。質問のひとつひとつに誠意をもって回答いたします。立派な墓が完成しましたら、写真におさめてお送りしましょう。
心より哀悼を
****
はい、勢いでまんま写してしまいました。
日平均僅か20アクセスほどの私のブログに対して、出版社様か作者様からお叱りを直接受けるか解りませんが、寧ろ事が大きくなってたくさんの人に知って欲しいです(笑)。
なお、作者がこの本を出版するに辺り、大規模に呼びかけた結果、1万6千通の手紙を家族、遺族が寄付してくれたということです。
蛇足ですがこの本は3800円(税別)ちと高いですわ。収益の一部は…と善なる働きかけがあるんだろうと勝手に思い込んでる私でございます。
(了)