タンパク質生活で食事誘発性熱産生がアップ? | ローカーボ女子部のブログ

ローカーボ女子部のブログ

ブログの説明を入力します。



近所のテイクアウト専門の焼き鳥屋さんで買って冷凍しておいたもの 小6息子のオヤツです。こんなに食べられる?と聞くと、余裕だけど👍と。学校から帰ってきて ほんの少しのYouTubeタイムのお供はやきとり5本!


最近食べる量が凄いです。身長もどんどん伸びてきて154センチになりました。スリムだけどガッチリ体型です。


塾では先生がエアコンの温度の調整をしてくれるそうで、皆んなはちょうどいいです、って言うんだけど 1人暑くて暑くて半袖で授業受けてるのだそう。


そう言えば、最近 小1娘の授業参観に行った時も、クラスで1人だけ半袖短パンの娘😅みんな、セーターとかトレーナーとかをしっかり着ていました。娘は常に半袖なので学校の温度設定が高めで、半袖が普通かと思っていました😂


私も昔に比べたら寒さにはだいぶ強くなりました。



スイーツ大好き、タンパク質摂取少なめ、筋肉少なめの女性が寒がりな理由がわかりますよね。過去の私です😅

食事誘発性熱産生 / DIT食事をした後、安静にしていても代謝量が増大すること。リンクwww.e-healthnet.mhlw.go.jp




本日もお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

…………………………………

いつもクリックありがとうございます!

低炭水化物ダイエットをクリックすると、ダイエットや美容を目的とした、素敵な糖質制限・MEC食(肉卵チーズ・カムカム30) のブログがご覧いただけます。ぜひぜひ、みなさんのブログにも訪問されてみて下さい。

MEC食  糖質制限  高タンパク 高脂質を実践しています。

今は低糖質というより、しっかりとタンパク質を摂取するという方向に変わってきています。糖質も1日に1回、少量ですがいただいています。

暮らし全般の事が好きなので記事でアップすることもあります。

にほんブログ村 ダイエットブログ 低炭水化物・糖質制限ダイエットへ