妊娠16週、5ヶ月、安定期と言われる期間に入ったところ。

栄養指導と血糖値測定で1泊の入院をしました。

 

妊娠9週の頃の血液検査で血糖値が引っかかり、後日14週の頃に75g経口糖負荷試験(ブドウ糖負荷試験)をおこないました。

 

この期間に引っ越しをして産婦人科がかわったために期間が空いているのかもしれません。紹介状を書いていただきました。

 

試験についてはまた別記事にUPします。






 

 

 

 

 

  いざ入院。

 

朝は朝食を食べてきて大丈夫と言われました。時間の指定はされませんでしたが9:40頃から食べ始めました。

入院してすぐ尿検査があるので自宅をでる前のトイレは我慢。
 

1日目

 

11:00  入院

尿検査、体重測定、血圧測定、体温測定。

血糖値測定と分食(1食を2回に分けて計6食にする)の説明を受けます。

食事前、食事開始2時間後、就寝前に測定をします。

朝、昼、夜とあるので1日計7回の測定。(入院日は昼から、退院日は昼食開始2時間後の測定まで)
 

 

  血糖値の基準

 


妊娠糖尿病の血糖値の基準は

食前≦95、食後≦120

この値を超えると妊娠糖尿病となります。


 

12:07  昼食前血糖値  95

 

三色丼 玄米100g

もっと少ないと思っていたら意外にしっかりした量があって満足感あり。

 

9:58  昼食開始2時間後  101

 

捕食は胚芽パン。

 

病院で出ていた低糖質のジャム。栄養士さんにもおすすめされたので自宅用に。普通のジャムとなにも変わらず美味しい。


 

18:11  夕食前血糖値  85

 

玄米75g

お浸しは無塩でも美味しかった。

八宝菜に大学芋にソイラテにボリューミーな夕食。

 

20:20  夕食開始2時間後血糖値  128(アウト…)

なんとなく私はイモ類が血糖値上がりやすい気がしている…

 

捕食のウエハースとジョア。

 

22:26  就寝前血糖値 106

 

 

  2日目

 

7:00頃起床

 

7:44  朝食前血糖値  81

 

胚芽食パン。

サラダのドレッシングはレモンのみだったけど意外とイケて今は家でもそうしてます。

 

9:58  朝食開始2時間後血糖値  116

 

捕食は胚芽ロールパン。

マービーのジャムが低糖質で良いみたい。甘くて普通に美味しかった。

 

12:11  昼食前血糖値  85

 

玄米75g

 

14:21  昼食開始2時間後血糖値  99

 

玄米75g

 

 

 

2日目に先生の回診。それまでは、まだ妊娠糖尿病の“疑い”がある段階と思っていた私。

 

 

先生「妊娠糖尿病だから計画無痛分娩のスケジュール早めないとね」

 

私「えっ?妊娠糖尿病確定ですか?」

 

先生「そうです!」


となりました…


 

  妊娠糖尿病になる割合

 


その後、妊娠糖尿病になる割合は20%くらいで、私は特に遺伝的要素もあるのでなりやすいという説明を受けました。


退院後も食事をコントロールしながら血糖値の測定が続いていきます。

 

出産まで…

 

長い道のりですが頑張っていきましょう😊