あなたにもお花をあげましょう -3ページ目

あなたにもお花をあげましょう

こんにちは。うっちゃんです。


Lovin' Seminar(ロビンゼミナール)というプロジェクト中。

人に笑われるくらいのデカい夢、持っていこう!

週末、いろいろ出かけていたのですが、


フードコートやマックなどで体育祭帰りと勉強している中学生が多くいました。


ワーク提出あるから、みんな埋めてるんやな〜とやはり気になる。


まー広げてるけど、勉強できてる人は多くなかったのは仕方ないよね〜。


図書館は飲み物が飲めないから、勉強難しい子もいるよね。


自分も図書館で勉強するときは、小さいペットボトルをトイレに持っていって飲む。


「一口くらい…」と思ってたが、隣で勉強してる方がおもっくそ怒られてたので、


自分もそれからビビってます笑


パラボの机でやってる人もいますね。


街のコワーキングスペースは入ったことがないのでいるのかな?


結局、家や塾でやってる。



僕の中学生の時は塾に自習室がなくて、


いつも図書館に行ってた。 


塾は隣町だったのですが、


その街の図書館は学校ある時間に行くと色々面倒で、


結局、中学校近くの自分の町の公民館に行ってましたね。


教育委員会の人とは仲良かったので。


小学校は少人数のとこ行ってて、小6で合併。


いかなくちゃ行けないんだけど、


急に6時間の講義形式の40人学級になったら地獄。


「社会の縮図」とか色々言われたけど、


気がついたら閉校した学校に通ってたよね。


ま、取り壊されて、行き場は公民館の休憩スペースになった。


そんな流れを教育委員会の人たちは知ってたから、居させてもらえました。


勉強も少し教えてもらえた。


今、そこでは公設塾もやってるみたい。


インスタでその様子を見ています。




継続だけが力なり!


学ぼうな。

東大の中にスタバがありました。


すごい行列…。

自販機がそうないのも特徴。

喉が渇いてフラフラしてるとありました。

でも、混んでいたので模擬店の飲み物を…。

ドトールもあった気がする…。

地方からは本当に狭き門かもしれない。

学ぶ学生がそこにいて、みんなワクワクしてる。

今、自分は地方にいます。

このワクワクは伝えていきたいし、

やはり凝り固まって欲しくはない。

こっちからすると情報が溢れんばかりだ。

だからこそ、行動にうつせる。

頭の中でいいかわるいかを判断するのではなく、

行動の中で選択していける。

自分は「やらせる」学びではなく、

どんどん自分から学んでいくスタイルを推奨している。

受け身では何も得られはしない。

もちろん、言葉では「学ばせて頂きます」という言葉を自分も使うが、

それは能動的なもの。

それをとことん伝え、

それが駄目だと思うなら、予備校とか等の受動的な学び(?)に切り替えてもいい。

今、映像とかあるから、この土地にいても授業は受けられる。

僕はスタディサプリをオススメしてます。

「学校で入れてるけど、結局やらないよね〜」と言うのは、

スタサプのせいではなく、

コンテンツを受け身にしちゃってるから。

課題にしちゃってるから。

参考書や問題集も良いものがあるし、

北見の書店でも、ネットでも何不自由なく手に入る。

これも使い方。

書店でたまにネットでググりながら参考書買う人もいる。

なかなかレベルの高いものを手に取りがち。

基礎の基礎の基礎の基礎…を大切にすれば、

怖いものはないんです。


今日も学びを楽しもう。

先週、東京大学の五月祭に行ってきました。




感想は別のSNSで書いています。

やっぱりいい大学だね。

目指そうよ!無理とか言わずに。

たくさん話ができました。


生徒が表紙になった本があるというので行ったが、

たまたま担当者がいなくて…

それを購入できなかったのが、心残りだけど、

たくさん本などを購入できました!

模擬店のものもたくさん食べました。


青チャートのカクテル



ハイポサイクロイドをz軸積分した食べ物。つまりチュロス


楽しかったな。

学生さんが生き生きしてた。

学ぼうね。

モチベ上がりました!