I'm Home
ファンミの申し込みの時のアンケートに、アルバムの中で好きな曲を3つ選ぶという激ムズ質問があって、深く考えてもしょうがないのでその時の気分で、1.Flavor2.君へ3. SWEETにしたんだけど、I'm Homeも入れたかった。聴けば聴くほど好きになる。歌割こうかなあ?というの帰り道 今日もこの先に落ち着ける場所 僕ら待つ(聡)ラルルララ 口ずさんだり落ち込んで泣きそうな時もそこにあるよ (将生)<私的好きポイント・・・聡ちゃん出だし。落ち着いてかつドラマティックな曲の歌いだし聡ちゃんは、いいのよ(STAGE参照)ラルルララだよ。いろんな歌詞に、ららとからるらとか使われているけど、「カイト」とか。えもいね。将生の声も良い)>偶然や奇跡って言葉を「運命」とひとつに束ねて (しの)このあたり前の日々が幸せなんだってこと感じながら(周杜)<しの、良いパートもらってるね!周杜も>すれ違うこともあるけど変わらないよ(勝利)おかえりの後の ただいま(原)広い世界 僕らどこにいてもそばにいるよ 繋がっているさ(寺・将生)大きな夢 不安を 小さな肩に今日も街の中 オレンジ色の空 包む頃(風磨・将生)I'm just going home ドアを開けて(風磨)<たぶん、下ハモが将生だと思うんだけど、すっっごくイイ!!風磨・将生の声の相性が良いということを発見した。風磨くんの癖のある声。将生のまっすぐな声。これですよと>あっという間に過ぎる時間色褪せてゆくこの景色(しの)「ありがとう」この5文字を口に出して言うよ空が晴れる(勝利)その愛がぶつかり合うことあるけれど(原)気づけばいつもの(寺) ただいま(寺・原?)目を閉じれば そこに君がいるよ何も聞かず 心配した表情今日は少し 何だか 遠回りしてゆっくり帰ろう 疲れ果てた心 違う風感じて (全員)歩道脇見つけた いつかの忘れ物愛を あの優しさを (聡)いつも心の中にひとりじゃないってこと光差し込む場所I'm just going home (風磨)君がいる Home (周杜)<聡ちゃんが、めずらしく高いところを歌っていて(このアルバムけっこうあるよね)、頑張って歌っている感じがするんだけどそれがこの歌詞に関してはすごくいい。聡ちゃんが歌う部分はマリウスのことを思い出し、風磨が歌う部分は健人を思い出す。風磨くんの感情の乗る歌声大好き。この歌声があるから、歌がぐんと表情がついてレベルアップする。ひとりになってしまうこと、ひとりになることを恐れないぐらい矢面に立って頑張ってしまう風磨くんが、見つけたHome。ひとりじゃない。そして、ずっと心の中にいるであろう、別れた人達のこと。そしてこのエモーショナルな歌声を受けて、「君がいるHome」と歌っているの周杜だよね?!周杜かな、勝利かな?と思ったんだけど。めちゃくちゃイイーー。周杜くんの歌声はあたたかくて素朴でまっすぐで、甘くてアイドル味がある。嵐で言うと相葉ちゃんみたいな。アイドルグループにひとりはいて欲しい歌声。とてもいい>広い世界 僕らどこにいてもそばにいるよ 繋がっているさ大きな夢不安を 小さな肩に今日も街の中 オレンジ色の空 包む頃 (全員・フェイク風磨)君が待つHome (風磨)<風磨くんのフェイク大好き!!>I'm just going,I'm just going home (全員)ドアを開けて (風磨)大切な Home (周杜)僕ら待つ Home (勝利)<そしてまた、周杜くんのあたたかい歌声がこの大事なところでも採用されている!そして、最後全てを閉める勝利くんの落ち着いた歌声。完璧>FAM・・・・timeleszに関わる人、ファン、スタッフ、みんな家族だよ、的なアルバムだと思うけど、Homeも、新体制8人だけのことはなくて、今までの歴史があり、今がある。前に雑誌で、Sexy zoneは出入り自由な家だよと言っていたことを思い出すんだけど。「どこにいても 繋がっているさ」becauseも、ワンアンドオンリーも。そばにいる人だけでなく、いない人のことも含めて歌っているなあと思っていて。そういうメッセージを勝手に感じている。この曲も、RtPと同じくスウェーデンで作られたと言っていて、好きだなあ。スウェーデン。いいよね。スウェーデンのグループで昔好きな人達いた。名前忘れたんだけど・・・。不思議と日本っぽい湿度があるんだよなあ。あたたかさの中にさみしくて切ない感じもあり。ライブで聴くの楽しみ(ライブ行くチケットないんだけど!)本編の最後ですかね、どうですかね?