大人だからこそ、自分を飾って、自分を磨いて。 | モテる方法:大人の恋愛心理戦略〜モテの流儀〜

モテる方法:大人の恋愛心理戦略〜モテの流儀〜

「あの人から好かれたい。」相手の心を揺さぶる人なら誰もが知っている潜在意識のお作法で、好きな人からモテるようになる「恋愛心理ストラテジー」。心理・催眠・NLP・コールドリーディング…すべてはモテるためである。

【個別セッションのお申込み】
セッション・スケジュールを更新しました。
⇒ 2時間の「単発『対面』セッション」の詳細&お申込みはこちら。

あなたの応援が力になっています。なので、記事を読む前に…
今何位?


Photo by Hiroyuki Kuroiwa

え?なくなるの!?

今日は、自我の目覚めとオシャレ…というお話。

 

こんばんは。黒岩@メンタルコーチです。

 

先日、ネットを見ていたらこんな
ニュースが流れてきた。

 

松本パルコが2025年2月に営業終了、成長分野に資本を再分配

 

長野県、いや、松本周辺の人以外には
どうでもいい話かもしれないけど…。

 

ボクにとってはけっこう感慨深いニュース。

 

松本パルコは、1984年オープンなので、
当時ボクは13歳の中学生。

 

田舎育ちの山猿で、“オシャレ”に
目覚める一歩手前で、

 

「オラさ街にも“東京”のオシャレな
デパート(?)ができたらしい。」

 

その程度の認識だった。
(※実際には、当時三郷村在住だったので、“オラさ街”でもないw)

 

バック・トゥー・ザ・80's。

今は全国どこにいても、下手したら世界中の
最先端のファッションをネットで買うことが
できるけど、あのころは「店」で実際に
手にしたものしか買えなかったわけで。

 

世の中はDCブランド全盛期だったけど、中学生
のお小遣いでは到底手の届くような代物ではなく、
ファッション誌なんかで見るようなオシャレな
服なんて夢のまた夢。

 

洋服はもっぱらイトーヨーカドーかジャスコ、
ちょっと背伸びしてTAKA-Qの、“最先端”を
模倣した量産品…って感じ。
(正直、あまり興味がなかったし。)

 

なので、初めてパルコで買い物をしたのは
もうちょっとあと、高校生になってからだった。

 

というのも、そのちょっと前にTAKA-Qで
Gジャンを買ったんです。

 

高校生でもなんとか買える、カラフルな
ワッペンがいっぱいついた、精一杯“オシャレ”
を押し出した(?)Gジャン。

 

ボクの高校は、制服がなくて私服だったので
(松本の高校はけっこう多い)、いつ着て
いこうか…って、楽しみに温めていたんです。

 

そしたら!

 

ある日、学校へ行ったら、ボクが買ったのと
まったく同じGジャンを着ている
女の子がいたんです。

 

もうね、ワッペンの位置や数まで同じw

 

自我の目覚めと個性。

その瞬間、

 

「お、終わった…。」

 

もう、一度も袖を通さずに、Gジャンを
着ることができなくなっちゃったわけです。

 

「えー。そんなの気にしなきゃいいじゃん!」

 

って思う人もいるかもしれないけど、
自我が目覚めた(?)高校生の若造にとって、

 

「服が被る」

 

ってのは、個性の喪失と同義。

 

もちろん、洋服なんてどんなブランドでも
ある程度量産されてるわけだから、世の中に
同じ服を着てる人もいるのは当たり前。

 

だけど、東京みたいな大きな街で、
「すれ違った人と服が被る」のとは違って、
学校っていう“狭い世界”で服が被るってのは、
許しがたいことなんです。
(さらに、松本って小さいから、学校外でも絶対にすれ違うからw)

 

初めてのおつかい…ならぬ、初めてのお買い物。

そんなことがあって、松本パルコに入ってる
“DCブランド”は、羨望の的だったんです。

 

ニコルとかアバハウスとかコムサとか
ペイトンプレイスとか…w

 

お店に入るのもめっちゃ勇気がいって、
遠巻きにディスプレイを眺めて、ドキドキ
していたのを今でも覚えてる。

 

そして、意を決して入ったのはアバハウス。

 

「こ、これ…試着したいんd
かあr;じゃkっl;」

 

袖を通したのは、袖革のグリーンのスタジャン。

 

「すごくお似合いですよ。」

 

「袖革なので、お手入れすれば一生モノ。」

 

「数が少ないので、再入荷は未定。」

 

などなど…。

 

完全に“セールストーク”で、そもそも当時の
DCブランドって、デザインの流行りが強すぎて
“一生モノ”なんてありえないんだけど、
舞い上がってるボクには

 

「か、買うなら今しかねぇ!」
(feat.黒板五郎@北の国から)

 

と、高校生とっては超高額な、5万円強の
服を購入したんです。
(※実際には、だいぶ親に援助してもらってm(_ _)m)

 

美意識を磨こう。

相変わらず、そのスタジャン以外は、ヨーカドー
やTAKA-Qだったので、“一点豪華主義”と言えば
聞こえがいいけど、スタジャンだけ浮いていて、
明らかにバランスが悪い。
(今だったら、安物を合わせても、もうちょいちゃんと
着こなせた気がするw)

 

さらに、チビのボクには、ちょっとサイズも
大きくて…。
(オーバーサイズが流行ってる今だったらいいかも。)

 

それでも、初めて買った“ブランド品”の
スタジャンは、けっこう大事に着てました。

 

…と、だいぶ話が長くなったけど、ボクが
色気づいて、オシャレをしたいと思って、
初めて“先端”に触れたのが「松本パルコ」
だったんです。

 

それが、(2年後とはいえ)閉店するって
いうのは、一つの時代の終わりを感じずには
いられないわけです。

 

あのときの少年(ボク)も、立派な大人に
なりました。
(※立派…かどうかはアレ(どれ?)だけど。)

 

昔よりも目が肥えたし、センスも良くなったし…。

 

さらに、世の中は、ブランド品じゃなくても、
ネットで良質で安価な服が手に入るようになった。

 

歳を取ると、ついつい“オシャレ”なんて二の次…
みたいになっちゃうけど、いやいやいやいや。

 

いい歳こいた(?)大人だからこそ…。

 

美意識を磨いて、オシャレしていきましょうよと。

 

別に、ハイブランドじゃなくてもいいんです。

 

安価でも、かっこよく、はたまた可愛く、
美しく自分を飾って、自分を磨いて。

 

それは、外側はもちろん、美“意識”だから、
内側も…ね?(^_-)-☆

 

何かヒントや得るものが
あれば幸いですm(_ _)m

 

ヘッドフォンClubhouse ⇒ 「@designholic」フォローしてね。

カメラinstagram ⇒ くろさんのインスタグラム

 

メッセージ・お問い合わせはこちらから。

 

単発・継続セッションについて。料金などの詳細はこちら。
⇒ 提供サービスのご案内。

 

提供中のサービス。
【提供サービス(個別セッション)のご案内。】
単発・継続セッションについて。料金などの詳細はこちら。
⇒ 提供サービスのご案内。

【ナラティブ・カード・セッションの詳細&お申し込み】
タロットカードが紡ぐあなたの物語。内なる声に耳を傾けて、自らの答えを知る。
⇒ 「ナラティブ・カード・セッション」の詳細&お申し込みについて。

【個別セッションのお申込み】
恋愛はもちろん、理想の自分と理想の人生を手に入れる。
⇒ 2時間の「単発『対面』セッション」の詳細&お申込みはこちら。

【ご招致いただけませんか?】
いろんなところでいろんなお話。セッションやセミナー、食事会やお茶会などなど…。
⇒ まずは気軽にお問い合わせください。

【無料メルマガ登録】
1分で登録完了。ブログには書けないお話は…メルマガで。
⇒ メルマガの登録はこちらから。

【お問い合わせフォーム。】
疑問や質問、メッセージやお問い合わせはお気軽にどうぞ。
⇒ メッセージ・お問い合わせはこちらから。

ランキング↓に参加しています。
今日も最後まで読んでくれてありがとう。m(_ _)m