鶏むね肉のユーリンジー丼弁当 と中華風乾物スープ | スポーツをがんばる子どもを応援する食卓

スポーツをがんばる子どもを応援する食卓

スポーツを頑張っている子どもの活動を応援する、
フードコーディネーター・ママの食卓です。
    こども達が健康で元気に、スポーツを楽しめるように
    食育・子育ての視点でリアルな日々の料理を紹介します。


こんにちは REIKOです音譜



さ、 きょうのお弁当は、鶏むね肉を揚げ焼きにして

ポン酢と葱をつかって、ユーリンジー風を丼 にしたお弁当です。



きょうは食べる時間がない日、ということですが・・・


中華風の、乾物スープもプラスして、栄養、エネルギーもプラスしました音譜


温かい汁ものは消化も助けてくれますしね^^





  鶏むね肉のユーリンジー風 丼




  鶏むね肉は、厚さを半分に切り、塩・こしょう・砂糖少し、前日の夜に下準備します。

  

  片栗粉をまぶし、ひたひたの油で揚げ焼きにします。


  小さめのフライパンを利用すると便利です。


  揚げ焼きの間に、ポン酢しょうゆ、きび砂糖、ゴマ油少々、葱のみじん切りを和えた、

  お手軽ユーリンジーソースを用意します。


  ごはんの上に、ベビーリーフ・水菜などを敷いて、ユーリンジーソースをまずかけます。


  鶏むね肉をのせて、またソースをかけてできあがりです^^



  うちの息子は、やっぱり丼弁当が好き ! とのこと。


  タレのしみ込んだご飯も、食がすすむんでしょうね~



  ラディッシュと大根の甘酢和え




  中華風春雨スープ


  乾物はミネラルも豊富で栄養価高くほんとう便利^^


  おだしも出るので、使えるポテンシャル高い食材です。



  干ししいたけ、はるさめ、干しエビ、お餅、と、にんじん、ニラを煮立て


  ごま油・醤油・塩・こしょうで味付けをして、


  あたためたスープジャーに入れます。



  お餅は、食べやすい大きさに切っておきます。



  お餅は便利ですよね、糖質を摂りたい時にでも手軽に使えます。




  スープジャーと 乾物 の組み合わせ。



  ほんとう、使えます! 



  ボランチ的存在。 (← なんでもつなげたがる・・・)



  

  

  きょうもご覧くださいまして、ありがとうございます音譜