真実は何処にあるのブログ -36ページ目

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。


孟さんの台所

埼玉県草加市弁天6-20-1


本格中華料理がリーズナブルで食べられるとき聞いてやってきました。


ランチタイム時での訪問でしたのでメニューはどうかな!?


と思いましたが、なんと!


超お得な!


麻辣刀削麺!


このラーメンですが、極太のほうとうのようなラーメン


ダシに関しては日本のラーメンには及びませんが絶妙な中国の香辛料を使ったスープは好きですね!


$真実は何処にあるのブログ


麻辣刀削麺と半チャーハンで750円と思いきや、かわいい中国の店員さんが片言で杏仁豆腐をくれました♪


完食するとおなかいっぱい大満足です!


この店、食べ放題のコースもあります


$真実は何処にあるのブログ


1980円で飲み放題だと+1000円らしいです。


中華街に行くこともなく本格的な中華が味わえてとってもリーズナブルなお店ですので行ってみてください。


量が多いので注意ですね




今日は朝から調子悪い


なかなか起きれず、体がとてもだるく、やる気がおきない・・・・


こんな体に鞭打って出かけた


妻を連れて行ったのだが彼女の朝から体調が非常に悪いようで、途中で休憩する為に「てんぐ」という居酒屋みたいなところがランチを行っているので入った。


私より体調が悪い妻はオーダーも出来ずしばらくテーブルでおとなしくしていたが、5分ほどしてから、妻は日替わりランチ、私は鳥のカツの煮込みのようなもののご飯大盛りを頼んだ。


お昼時もあり客足がどんどん増えあっという間に店内は満室になった。


オーダー後5分程度してから妻の日替わりランチが来た。


妻は先に食べだした。


私はしばらく待っていたが待てど暮らせど来ない


15分ほど経過し、妻の食事は殆ど終了に近づいた頃、私は店員を呼び


「私のは何時来るの!?」と聞いた。


店員は、「ちょっとお待ちください」といい、厨房のほうにかけていった。


なにやら厨房スタッフと話をしているのが見えたが、どう考えてもミスをしているのが分かる。


なぜなら、私より後に来た客にどんどん私が注文したのと同じ、メニューが運ばれていたからだ。


ここまでは単純なミスで済むがこれからこの店の対応はまずい!


厨房から戻ってきた店員は私に少し距離を置いて


「もう少々お待ちください」と・・・・言い、ホール仕事に戻った。


もちろんお詫びも何も無い


私は、「何時来るのか」と聞いたはずなのに完全に無視であった。


5分ほどして運ばれてきた。


運ばれた際に、店員は「遅くなりすいませんでした・・・・」と一言言い、又、ホール仕事に戻った。


$真実は何処にあるのブログ
妻は殆ど終了状態・・・・・私は大盛を頼んだが中は普通であった。




$真実は何処にあるのブログ
私の席から厨房が見えており、作られたメニューが運ばれていくのが丸見えでした。



私も体調が悪く、怒る気にもなれなかったが、会計時に店員が何か詫びてくるかと思ったが何もいう気が無さそうだったので、私から、


「オーダーが通ってなかったのか?」と尋ねると、店員は


「すいません、他のお客様のところに行ってしまったようでして・・・・」と・・・・・




ミスは誰にでもあるのだが、大の大人が客からいちいち言われなければ言葉を発せず、自分自らお詫びをしようともしない。


パートの主婦だろうけど、正直この親たちでは、まともな子供など育ちませんな。




店舗情報


和食れすとらん 天狗 鐘ヶ淵店



$真実は何処にあるのブログ



天狗と言う店はどうも店員が客に対して天狗になるらしい


馬鹿じゃない


楽天は出展社飽和


太った楽天を生きながらえるために、多くの店舗が犠牲になってます


三木谷は、楽天で薬を売ってその利益を得ようという考えですな


楽天の消費者の決済方法の80%カード決済


そのカード決済の70%は楽天カード


そもそも楽天カードは死にかけのカード会社を楽天が買収して楽天の顧客相手にガンガンカードを発行させて楽天内で利用させている。


楽天カードは延滞が非常に多い


ロクな審査もせずカードを乱発しているからだ


私は楽天の法人カード!?(ビジネスカード)なるものを持っているが、一般の楽天カードとほとんど変わらない。


海外旅行の傷害保険等がついているだけ


法人口座から引き落としが出来るが、レベルはすこぶる低い


セゾンの他のカードを使った方が良いと思うので、次の更新で楽天ゴールドはやめる予定



楽天の出店テナントは約10%近い(カード決済手数料含む)手数料を楽天グループに支払い、諸品アップロードにcsvを利用する場合に10,000円/月、なぜかテナントが一生懸命獲得したユーザーにHTMLメールを送ろうとすると、100,000円/月まで徴収する。


楽天が行っているフェイスブックもテナントは有料で3,000円/月取られる


そして、普通に店を出してもほとんど売れないので広告を出せと、コンサルタントと名前が付いた広告販売員がしつこく電話をしてくる。


ECコンサルタントはマーケティングの「マ」の字も理解していないずぶの素人がテナントに毎日営業しまくっている。


そう


広告を売りつけるのです


楽天の場合、なんだかんだ言って、売り上げの30%以上をテナントからピンハネする




そもそもテンポが多すぎる



楽天の会員数が300万人程度といわれているが、店舗数が〇〇万店・・・・



ありえないでしょう



売れない店があってあって当たり前ですよよね



三木谷が薬の解放を要請しているのはこの、太りすぎた楽天を維持するためにあるんでしょう



いずれ、楽天から店舗が減少し出しますね


近い将来


ちなみに、楽天でテナントが改装中になっている場合、その多くは料金の未払いですね


ブランドを扱っている場合、コピー品を販売していて摘発を受けた場合ですな


ほとんどがこの2つが原因ようです。



ヤフーはもっとひどいです


ここは本当に売れないようですな


ヤフーの場合対応はすこぶる悪いですしね


クレームを出すと、朝鮮系らしい顧客を無視した輩が出てきます(笑)


DENAも似たようなもの



基本的にネット系企業は悪質な会社が多いですな


楽天もヤフーもDENAも


アマゾンはちょっと違うみたい


ここは、まったくて言っていいほど干渉してこない


面白いですね





楽天に出店しようと考えている方は、会社の取扱商品が高利益率で商品であるか、薄利でも他社で扱えないような商品を持っているか、趣味でもない限利よく考えた方がいいですね



間違ってもモールに相談しないこと!




すでに、福島では子供の甲状腺癌が増加しているのはメディアでで報告しないものの、一部の方々が調査しネット上で現状を公開しています。


関東ではというと、被爆した人たちが免疫力の低下により死亡率が上がっているのかもしれませんが、決定的な証拠がないまま何の手だてもない状況で死者が増えているようです。



「そんな事ありえないでしょう!?」



と思う人も多いでしょうが、



「そうかもしれない」と感じる方々はすでに被爆している可能性高いかもしれませんね



とはいうのも、ここ最近、ちょっとしたことで疲れやすくなったり、風邪をひきやすくなったりすると感じている人も多いはずです。


 今回は、GW後半の真っただ中で、事故後、二年間が経過していると、こうした嫌な話を、せっかくの大型連休の最中に聞きたくないという感覚も強いのだろうなと思います。実際に、伊方での再稼働という事象に関して、全体的な関心がどこまであるのかということから、まずは問い直さないとならない状況です。原発立地県である自治体、この場合は愛媛で、原発の再稼働問題と向き合う作業が果たして可能なのか。問いかけは続きます。


続きはこちら

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/6ecdaec174c22521c3acece445007794




低線量被爆の事について政府は全く報告をせず、最近、メディアも一切原発関連は報道しませんね。


小沢一郎さんが京都大学の小池さんと対談したそうですが、この事はほとんどの方も知りないようです。私も知りませんでした。


前回の選挙自民党が圧勝しました。


株式会社ムサシが表を不正操作に加担したと世間ではもちきりです。しかし、ネットで情報を取れない方の多くはこの事実を検証すらできませんので、単に自民党が圧勝したと思っているかもしれませんね。


自民党は原子力利権にまみれているようですね。



昨晩のTVタックルで池田信夫が原発の有用性を主張していますが、分けのわからない経済学持ち出したりしてましたが、結局理解不能な説明でしたね。おそらく、「ジェニー」を直接間接的にもらっているのでしょうね。この人、放射性元素の危険性を無視して、火力発電の煤煙の方が危険と言い放った。


あほですね


原発のコスト感覚を無視してごり押ししているのが丸見えのTVタックルでした。



さぁ、



だんだん、皆さんの体調がわるくなってくる頃です。



外食は気を付けよう・・・・・と言ってもどうやって・・・・・



自炊の場合、食事は必ず除染(detox)しましょう。



それしか、今はできることがないですね