真実は何処にあるのブログ -20ページ目

真実は何処にあるのブログ

経済から、実態社会まで、表からと裏から両方で書きます。こんなことかいてやばくない!まで出来るだけ書きます。

都内ではタバコを吸える場所が減ってます。私は、タバコをやめてしまったので、問題ありませんが喫煙者にとって都内はかなり辛いようですね。先日も喫煙者と一緒にミーティングしましたが、タバコが吸いたくてそわそわしているのがよく分かります。そして、タバコがすえる場所に移動・・・・


以前、私は1日1箱程度のタバコを吸っていましたが、今は全く吸わないどころか、タバコの臭いで気持ち悪くなります。禁煙を目指している人にとっては信じられないかも知れませんが本当です。


さてさて、地域別喫煙者についてですが、あくまで主観ではあるものの圧倒的に西日本の方の喫煙率が高いように思えます。皆さんはどう思われますか?


タバコが体にいい悪いよりも吸わない人にとっては不快であるだけですね。私も20年近く喫煙していましたが今になって思うことは多々あります。


西日本に多いのではという話ですが、実際のところ関西に集中している気がします。何となくですが。。。。。





記者会見前に、何度か予行練習したのでしょうが、やっぱり演技が下手ですね。

































どうして「朝鮮が~」って言っているときの字幕が日本なのでしょうかね・・・・・





はっきりって、嘘をごまかす子供の映像で、泣いている(?:99%演技でしょうけれど)シーンは北朝鮮や韓国の火病シーンにうり二つ。


さて、数週間前の塩村議員と今回のおっさん議員ですが、この話は正直どうでもいいと思います。



問題はこの裏で何が起きているのか?



大方くだらない問題をメディアが大々的に報じると裏で非常に重要な事が起きています。


ここ最近楽天のスパーセールは年間4回行うのが定番となったようです。この4回のスーパーセールの開催で当然ながら平常月の売上は大幅ダウンしており、ス-パーセール時期はアクセス自体も20~30倍になり売上も集中します。


そしてお買い物マラソンとかいう「買え買えセール」も年間4回ほどあります。


この一定期間に売上を集中するやり方は、広告を当然ながら集中させます。テナントはそのときに楽天のEC(広告営業マン)より広告を購入する。


このイベント時にテナントは目玉商品を出し、集客をしようとするが、広告を掛け過ぎると失敗する。イベント時には衝動買いよりも圧倒的に普段から調べた目的買いが多いからでしょう。


さて、楽天がTVCMまで行ってセールをする理由は何なのでしょうか?


もちろんアクセスを増やす事が目的でしょうが、その殆どがマスコミ対策とパフォーマンスでしょうね。年に4回もセールをしていれば、その効果もだんだん薄れてきますね。


それから、メディアに対して楽天の不祥事をなるべく報道しないでくれと言う意思表示でしょうね。まぁ、保険料かもしれませんが、不祥事もあっという間にネットで拡散されるので意味無です。



アマゾン、アプリ内課金めぐり米FTCと争う構え

[サンフランシスコ 2日 ロイター] - 米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コム(AMZN.O: 株価, 企業情報, レポート)が、スマートフォンなどのアプリ内で子どもが買い物をした際の取り決めをめぐり、米連邦取引委員会(FTC)から求められた罰金の支払いに同意していないことが分かった。ロイター通信が閲覧した関連文書で明らかになった。

FTCは1月に和解した米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)と同様の対応をアマゾンに求めており、同社が応じなければ訴訟を起こす可能性がある。

問題となっているのはアプリ内での課金。スマホやタブレット型携帯端末に無料でダウンロードされたアプリ内で、登録されたクレジットカードを通して追加サービスの料金をユーザーに課金する仕組み。消費者側は子どもの無断利用で高額の課金が行われていると主張している。

FTCは訴状の草案で、アマゾンの機器上で子どもが無断利用したアプリ内課金は数百万ドルの規模に達し、関連する苦情は数千件に上ると指摘。アマゾンは先月になるまでアプリ内課金の取り決めを変更しなかったと批判した。

一方、アマゾンはFTCに提出した文書で、アップルの条項に盛り込まれた要件を既に満たしたか、それを上回る内容となったと反論。アマゾンの次席法務顧問、アンドルー・ドボア氏は1日付の書簡で「事実が非常に異なるにもかかわらず、FTCはアップルとの前例に固執しており、われわれに選択肢は残されていない。裁判で当方の立場を主張していく」との考えを示した。



http://megalodon.jp/2014-0703-1059-11/jp.reuters.com/article/idJPKBN0F801R20140703


アマゾンは自社で商品を仕入れ販売し損失を出店テナントに押し付けるばかりでなく、顧客から取ったクレジットカード情報などを悪用するのでしょうか?

最終的には漏洩させるのででしょうか?








テレビで見たときには目を疑ったこの映像


冒頭で「暴言や、恐怖を感じた場合会見を即中止する」と言っていたが当の本人がこの様子ではね~


ワゾとらしく耳を傾ける姿は何となく、あの変な指揮者に似てました・・・・・







この野々村議員は朝鮮人?創価学会?





何だか支離滅裂意味不明の火病発生ですね