日本企業の株価BPSが解散価値を下回っているのが多数。つまり、今すぐ解散していて利益が出る(株で儲かる)会社が多数あるってっことですな!
さて皆さんどうします?このままぶっ飛んでいただければ利益が出ます。しかし、日本経済は↓・・・・・
WTIは$30台目前!なぜか他の資源価格も↓・・・・・!株価は明日の日本市場はオバマ氏の演説で銀行株はアップするだろうけど本格的ではまだ無いでしょうね。不可思議なのは金市場!もう少し上昇してもよさそうだけど、今週は上がるのではないでしょうか。万一、市場の価格が余りにも安いと気づけば一気に跳ね上がるでしょうね。でも、今の投資家心理は非常にナイーブのようですので、まだ、乱高下しそうですよ。ロシアの動きが全く無いのがなぜでしょう・・・・タイミングを見ているのか、なにかでしょうね。
ビッグ3が倒産になれば、金融がどうのこうのという前に実態経済に支障をきたすのは自明の理!物流が止まってしまう可能性も大!
それは、何が何でも避ける方向で動くでしょうね。大量に失業者が出れば、治安が悪化することは間違いなく、それでもって物流から、生産にも影響が出ることが間違いないでしょうからね。ビッグ3の倒産があれば、買収先候補が決定されれば良いけど、今それを出来る企業はどれほどなんだろうか疑問ですね。厄介なのは、来年は鳥インフルエンザの流行の兆しもあるし、もし、鳥インフルエンザが大流行すると本当に経済が麻痺するかも・・・・・。
日本の麻生首相はどうして良いのか全く分からないのかもしれないですよね。言っちゃ悪いけど、お坊ちゃまに、この、荒波のような不和を乗り越えれるとは全く思わないですよ!
今年の正月開けに、なくなっている会社がものすごい数かもしれない・・・・。
石油業界は来年苦難の年になりそうですね!それを察知してENEOSとJOMOが合併したのかも知れない。正直WTIの原油価格は私は$30まで落ちると思うけどそれ以上は、分からない!というより、まだ、具体的な案件が見えないからなんです。
気になるのはHONDAのF1への撤退です。もちろん、経費削減はあるかと思うけど本音は違うと思う。F1自体が歴史的産物になるような気がしてしょうがないんですよね。前の、ブログで、爆音の無いF1の事を書いたけど、ハイブリッドF1って想像できます?超高出力モーターで走るF1!多分エンジンカーなんかよりものすごいパワーが出ると思うよ。この開発に進むとHONDAは考えたのかもしれない。あらゆる内燃機関産業に影響を与えだし、原油そのものが、石油加工商品の原材料物質としてのみ残るかもしれない。そうすると、産油国の経済はぶっ飛びかねないですね。
でも、それだと、アメリカのイラクへの攻撃につじつまが合わなくなる・・・・・。ロシアは原油などの資源コントロール急速に発展してきたけど、原油が必要でないとなれば、次の資源に目を向けなければならなくなるでしょう(とっくにやってますけど・・・・)。しかし、今は静かにしてますよね。万一、電気自動車が本格普及になれば、何が不足すrのかが重要ですよ。
不思議な現象が今、商品先物市場で起こってます。
客観的に分析してみてください。
私も、時期を見てブログに書きます。
ヒントは、どうして、金・白金・パラジウムなどの価格が異常なまでに下がっているのか・・・・・・
下がっているんではなくて、下げさせられているとしたら・・・・・・