私の場合、お金がなくなると家にいる機会が増えますが皆さんは如何でしょうか?
やっぱりパターンですよね。なんだか外に出る意欲が失わされますよね。たとえ、外に出ても、先行きの不安からか財布の紐が硬くなってしまうのが人の性分で、なんとなく気分はダウン気味↓・・・・・
でも、周囲もおんなじですね。株価も同じような状況って感じでしょうか~
で、この状況を打破するには、一度、精算(手仕舞い)するしか他になさそうです。株価を見ていると、内向性の娯楽産業株は上昇してますが、金融など経済を裏方で支えている(?)株価は低空飛行状態。三菱UFJなんかはBPSを大きく下回っている。都銀の最大手がでっせ!板見ていると、この状況に及んで更に売り注文全開!間違いなく空売りです!でも、これは、わなだと思うね!誘い水が入っているようにしか思えない。ある日突然、朝の市場でいきなり上昇している事も考えられまっせ!日経平均は大きく上昇したけど、まだ、全く先行き不明ですわ・・・・。各国中央銀行が金利引き下げをしているけど、実体経済に反映しないのは、都銀が相手にしている企業はなんだかんだまだ資金力があって、お金が無いのは零細企業なんですよ。その零細企業には、都銀は金を貸さない!もちろん中小零細企業は都銀より地銀・信金頼みだけど、信金は金を貸したくても貸せない・・・・・。この状態が続けば、運用先がなくなり信金も淘汰されるのは見て取れますよね。たまたま、日本はついこの前(?)バブル崩壊を経験しているので同じ失敗をしないように努力いているけど、これも、時間の問題では!
最近、貴金属を扱う先物会社の動きが活発になってきていますね!いきなり電話がかかってきて、金の先物の話を永遠とし続けてます。正直暇なときは良いですが、忙しいときはウザイでしょ!「これから金の価格が上昇する!」
「為替や株に投下していた資金が先物に流れる」などと言ってくる。だけど、ある意味当たっているけどね・・・・・
確かに、株式市場から資金が先物市場に流れていると思う。貴金属の価格は下がりすぎですものね。
人間の行動パターンから考えて次のマーケットを探してくるのは当然です。今のマーケットを考えた場合に、株価は確かに下がっているけど、会社はこの状況で存続できるかどうかは未知数だよね。でも、商品先物に扱っている銘柄は下がりすぎると絶対上がる!これは言い切れる。需要と供給の関係ですね。原油価格は私が予想している$30よりも更に下がるという人も入るようです。可能性はあると思うけど今はまだ分からない。今回のビッグ3の先行きにも関わっていると思いますね。
明らかなのは、原油は、今の人間社会にとってマイナスが大きいって事です。でも、アラブ諸国に対して、日本が石油の輸入の優先権を条件にプラント開発などの資金を拠出している事が問題でしょうね。でも、今回の急激な変革に対して動かざる得ないかもしれない。
HONDAのF1撤退はそれの象徴かもしれませんよ。
人間の行動パターンは何時の時代も同じですから・・・・・・