朝ガミガミ言いたくなくて、でも声かけで促さないと動かない我が子に少し困りながら、雪なので(普段はチャリ通)長男より早く家を出た今日。
ダーリンが長男の通信教育見てくれてたし、忘れ物しそうなのはランドセルの近くに分かるように置いて(図工で使うペットボトルキャップや移動ポケット)いたのでまぁ大丈夫だろうと思ってたんだけど
仕事から帰宅して見たら、ダイニングテーブルの上に筆箱。ランドセルがあった辺りに移動ポケットとペットボトルキャップ。
全部忘れてるし

長男、忘れ物が多いんです。
朝私がバタバタしててフォローしきれてないせいは確かにあるんだけど、下敷きとかペンケースとかサインした連絡帳とか。
当たり前に入れてるだろうと思ってると意外とその辺に置いてってる

しっかりしてくれーーー
って言いたくなるんですが、私もおっちょこちょいだしズボラなので気持ちも分かる。
なのでまずは全体の片付けをしてみます。
私が処理しきれてない郵便物とか習い事のプリントがあると、つい横に置いた長男の宿題(提出分)を彼が見落としたり、無くしたり。
次男が遊んだおもちゃが片付いてないと、工作で持っていかなきゃいけない物が紛れてしまったり。
子どもの片付けが出来ない原因は片付けにくさ。つまりは親の下準備に原因があると考えて動いてみます。
今更だけどランドセルラック…やっぱり買おうかなぁ
このサイズならリビングに置けそう。
リビングの棚収納の一部を長男ようにしてるんだけど、やはりこういうアイテムの方が子どもには使いやすいかなぁ。
