おんぷれ日記 第1回目 | 花うたありあちゃんの行方

花うたありあちゃんの行方

江東・江戸川区周辺の成人&キッズゴスペルサークル、ハンディキャップを持つ大人&子供達にゴスペルを教えているゴスペルディレクターのブログです。

今日から3歳児お預かりリトミックの【おんぷれキッズ】がパルシティ江東でスタートしました!
{78B30455-1279-4489-8018-AC443274D7F7}
前回、体験日から1ヶ月弱。
子供達は、もうほとんど前回のことを忘れちゃっただろうなーと不安を抱えつつ、預かりでママと離れて泣くこと覚悟で今日はちょっぴり緊張しながら行きました。

まあ、前回同様、預かり始めは大パニックです〜『ママがいい!ママがいい!』のオンパレード^ ^

私はしょうちゃんという男の子にキープされ、出入り口の前にしょうちゃんを抱っこしながら座りこみ、すっかりしょうちゃんの奴隷 笑。
なんとかママがいい〜と言って泣くしょうちゃんを笑わせようとあの手この手を尽くし、しょうちゃんもたまに私に負けて笑ってくれるのだけど、負けじと泣く。
また微妙に笑う。みたいな押し問答???を繰り返しつつ、しょうちゃんとの濃密な時間を過ごしました。
まあ、3歳児さんは、何してたって本当〜に可愛い!
我が子には、子育てに必死で抱けなかった愛しい想いがどんどん湧くから不思議ですね。おかげで若返りホルモンがバッチリ出た気がします。

そうこうしてるうちにリトミックを始めないとこのまま終わってしまうので、みんなでお片づけ。

今日は、体験で3名の女の子が入っていて、この子達がまたたくましい。
泣いてしまってるのは、男の子ばかりなのだけど、女の子達は、指示に従ってどんどん行動してましたね。うーん!女子は強い!

今日は、ゴスペル『This little light of mine』を歌いました。
音楽が始まるとやっぱりほとんどの子は泣き止み、もう踊り初めて夢中になります。

そう、お母さんの心配をよそに『次に目を向けた彼らは、すっかり楽しんでいて真剣』です。

おやつもペロリと平らげ、おやつ後のカラーボール遊びでは、ここは遊園地か!?と思うほどのはしゃぎっぷり。
元気でたくましい子達ばかりのおんぷれでした。

初回なのにここまでまとまったことは、そうそうないことなので、これからの何か月が本当〜に楽しみになってきました。
『このおんぷれキッズすご〜い!!』

【次回は、10/20木曜日9:45〜11:45】
体験のお子さんを若干名ですが募集してます。
来年度幼稚園で、少しでもお友達や先生との過ごし方を慣らしてあげたいとお考えでしたら、ぜひお問い合わせください。
(NPO法人 そだちの木 HPよりお問い合わせできます)

少人数保育を定期的に同じメンバーで行うので無理なく集団に慣れることができるため、お子さんの幼稚園入園後の安心感や楽しさが全然違うと思います^ ^

また音楽で心が解放されていくというのもあるので、のびのびと自己表現できる子達でいられるようになると思ってます。
【集団生活のスタート】にあったかい人との触れ合いをたくさん経験して、大きくなっていって欲しいですね〜。