LOVELOG -9ページ目

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

ヒマなので、ダンナちゃんの福岡出張へ付いてきてみました。

ダンナの仕事以外の時間は家族でいられるからね~。もちろん、私たちの分は自費です。




とりあえずラウンジで一休み。




行きの飛行機は、プレミアムクラスが空いてなかったので普通席で。

娘ちゃんもおとなしくしていてくれました。




飲み物だけなのがちょっと寂しい。




中洲に来てみました。今まで出張で福岡に行っても、仕事しかしてなくて、ほとんど街は知らないのです。



続くかも。

今回は、インプレスICの、化粧水の前に使う美容オイル「リバイタライジングソフニングオイル」のモニターをさせていただきました。


最近、美容オイルがなかなか良いと思っているところで、その中でも、化粧水の前に使うタイプは初めてなので、とても楽しみに使わせていただきました。



リバイタライジングソフニングオイル
インプレス IC リバイタライジングソフニングオイル


よく見ると、きわめて薄いピンク色のすりガラスのようなキレイなボトル。ガラス製でしっかりしているのが好感です。

安定感のあるシンプルな形。オイルが垂れた時に複雑な形だときれいに拭くのが面倒なので、こういう形がありがたいとまず感じました。



リバイタライジングソフニングオイル
(写真用にたくさん出していますが、実際の使用量はもっともっと少なく、こんなにオイル!という感じには全くなりません。)


サラリとした透明なオイルです。

予想以上にさらっとしていて、顔に伸ばした後も、べた付きやヌル付きが全くありませんでした。

ものすごく浸透していって、肌馴染みが良いので、そういえば調子の良い時の肌ってこんな感じだ!と感動するくらいです。


とはいえ、あくまでオイルなので、サラリとした美容液とは違い、しかりとお肌に適切な油分がキープされ続けます。

仕上がりはツヤ肌。オイリー肌ではなく、ツヤ肌です。


当然のことながら、その後に使う化粧水は弾かれることなく、浸透します。


そして何よりも、お化粧の乗りがすごく良くなるのに感動しました。

特に、肌の調子に左右されやすいパウダーファンデの仕上がりで感じます。ムラなく、カサ付き感ゼロの内側から発光しているような美しいツヤ肌になれます。


・・・というよりも、むしろ、元の肌がきれいになっているんでしょうね。

ベースがきれいだから、お化粧の乗りもいいし、お化粧の仕上がりもよくなるのでしょう。

間違いないく、ベースが一段階上がっていると思います。



リバイタライジングソフニングオイル

使用量はほんの2,3滴で十分です。最初は2滴って少なすぎないか?しかも手のひらに伸ばしてから使えって書いてあるのに?と思っていたのですが、十分な量です。

なので、50ml、いつ無くなるのかわからないくらい使えそうです。


そして、伸ばした手の平で顔を包み込むようにすると・・・うっとりするような美しい香りが。

「ブルガリアのバラを基調としたローズの、フルーティフローラルの香り」が、とても良い香りで、手の平の温かさと相まって、とにかく癒されます。


「スペシャルテクニック」として載っている、少し多めにオイルを使ってマッサージする方法で使ってみたところ、こちらもとても良かったです。

肌の奥への浸透、リラックス効果ともに、倍増します。目を瞑って、ああー至福の時間だーと思えるような、マッサージタイムです。


このリバイタライジング ソフニングオイル、肌の表面だけに化粧品を乗せて、はい保湿終わり、という製品ではなく、奥の方から肌の調子が良くなるような製品だと思います。

いくら美容液やクリームを使ってもイマイチ…という人にもお勧めしたくなります。


インプレス IC リバイタライジングソフニングオイルについて詳しくはこちら から



Bling様のモニターとして使用させていただきました。

アークヒルズサウスタワーにあるサードバーガー。グルメ系のハンバーガー店です。


the 3rd Burger


サウスタワーができたのは今年の冬だけど、ずっとお散歩に寄ってスーパーに行って帰るだけだったので、とても気になっていました。最近、娘ちゃんの体が少ししっかりしてきて、お利口に座っていられるようになってきたので、気軽に外食できるようになってきました音譜



the 3rd Burger
the 3rd Burger / the 3rd Burger


初めてなので、店名が付いているこのバーガーを。

見た目の大きさは普通ながらも、ボリュームはたっぷり。

新鮮な野菜とジューシーなお肉。見るからに美味しそう~~( ´艸`)



the 3rd Burger


野菜には、なんと、小松菜が入ってます。これが合う!

食べていると、ハンバーガーなんだけど、一瞬口の中で、普通のお料理を食べているような味わいがあったのは、この小松菜のおかげだと思う。


そして、上に乗っている、わさび入りタルタルソースビックリマークこれがめっちゃ美味い!!

ハンバーガーといえばマスタードが定番。でも、これを食べたら、ワサビのが圧倒的に美味しいと思えます!

ローストビーフに西洋わさびとか、鉄板焼きにわさび醤油とかが近い気がします。

お肉の風味が一層引き立って感じられて、すごく美味しい。



the 3rd Burger

ビーフパティは、噛みごたえのあるどっしりとしたサーロインステーキを、そのままミンチにしてハンバーグにしたような、味も風味もとてもしっかりしていて、お肉を食べている満足感があり、とても美味しいです。

そういえば、お肉の塊を店内でミンチにしていると聞いたことがあります。


トマトは焼いてあって味が濃いです。輪切りのトマトの他に、トマトソースもありそうに見えました。


それから、バンズも美味しいです。いつもお店の外からガラス越しに、生地をすごく丁寧に作っているのが見えます。

すこし甘めでふんわりとしたパンはパティや野菜ととても良いバランスです。



the 3rd Burger


店内はナチュラルな雰囲気で感じが良いです。

この倍以上の広さがあります。


初めて食べたthe 3rd Bureger、とても満足しました。

アークヒルズへ行く途中にあるので、また寄って他のバーガーも食べてみたいと思います音譜


**********************************


アークヒルズサウスタワー、レストラン15軒くらいとスーパーくらいの商業施設としては小さな場所だけど、授乳室はしっかり完備されています!

おむつ替えシート、調乳用給湯設備があり、奥にはカギの閉まる個室タイプの授乳室があります。

別に混む場所ではないので、娘ちゃんが2ヶ月くらいのころから安心してスーパーに行っていました。

フィッシャープライスの「バイリンガル・リモコン」、モニターさせていただきました音譜


フィッシャープライス バイリンガル・リモコン

最近の娘ちゃん、おもちゃには飽き気味で、大人の使っているものに興味津々。

リモコンやスマホ、パソコンなど、触りたくて仕方ないお年頃です。


なので、このリモコン型おもちゃにも絶対興味を示すと思ってました。

が、おもちゃとして自由に遊ばせていると、すぐに飽きてしまう今日この頃。特に、ボタンを押すと音が鳴るおもちゃは、すでにたくさん持っていて、jだいぶ飽き気味なようなので、対策を考えました。

とりあえず、本物のリモコンのように大人が使い、娘ちゃんがちょっと頑張らないと届かないところに置いておく、という作戦でスタート。


そして様子を見ていると・・・まんまと引っかかってくれています( ´艸`)

一生懸命取りに行って、ようやくゲットできた時は、ムフー( ̄▽+ ̄*)と大喜びで得意げな顔にsei





機能としては、本物のリモコンのようにボタンが付いていて、それぞれ日本語と英語で話したり歌ったり。

1つのボタンでもランダムにいくつかパターンがあるので、言葉が少しわかるようになってからも、すぐに飽きてしまうことはないかも。


9か月の娘ちゃんにも容易に持てる重さ・大きさで、ボタンも簡単に押せて音が出ます。




ボリュームは可変ですが、赤ちゃん自身が触れるボタンの一つとして付いているので、親が設定しておくのは無理そうです。

ただ、スイッチを切ってしまえば音は出なくなります。音が出ないとつまらないかと思いきや、意外とじっくり観察したり、ボタンを押したり、舐めたりして遊んでいます。考えてみれば、大好きな本物のテレビのリモコンは音が出ないので、それはそれで良さそうです。


うちにはすでに同じようなリモコンおもちゃがいくつもあって、娘ちゃんはそれらにはもう飽き気味で、次は、手や指で遊ぶおもちゃではなく、全身を使って遊べるおもちゃを買ってあげようと思っていたところでした。

ですが、そんな娘ちゃんでも、光や、声と音楽が楽しいのか、(そして自由に触らせない作戦が功を奏しているのか)、毎日手に取って遊んでいます。


あえて何か言うとすれば、スピーカーがむき出しだったりするので、舐めまくり時期の赤ちゃんの涎で壊れないか、汚れが溜まらないか、というのが心配です。

それから、やはり舐めまくった時に、中央のシールやボタンの印字が剥がれて口に入り飲み込まないか、も心配です。

あとは、外出時でも落とさないようにストラップ類を付けられる穴などがあれば便利だなと思いました。


と言ってみましたが、総合的に、リモコンのおもちゃとしては良くできていると思います。




おもちゃ箱をひっくり返して、たくさんあるおもちゃからバイリンガル・リモコンを探して遊んでます。


ボタンを押して音が出るおもちゃを持っていなければ、かなりお勧めです。とてもよくできていると思います。

赤ちゃんがリモコン大好きで押しまくり、テレビのチャンネルをすぐに変えられてしまう、とか、エアコンが気付いたら動いていた、というおうちにもピッタリ。

赤ちゃんの食いつきは相当良いと思います。


**********************************


それから、フィッシャープライスのサイトにプレイIQという新しいサービスがオープンしています。


このサイト、とても面白いです。

赤ちゃんの月齢だけでなく、発達具合に応じて、適切なおもちゃを勧めてくれたり、育児のアドバイスをくれたりする、楽しみながら育児に役に立つ情報を得られる高機能ツールです。



私も実際にやってみたところ、簡単な質問に答えるだけで、アドバイスもらえるのが楽しかったです。

特に、他のサイトのように、月齢の平均的な発達具合を教えてくれるのではなくて、自分の子供にどのおもちゃやどんな遊び方が良いか、など、今までになかった角度からのアドバイスなのが嬉しいです。


役に立つ情報であることはもちろん、ママも楽しめるので、ぜひぜひプレイIQ楽しんでみてください!


今なら、「あなたの赤ちゃんは何タイプ!?キャンペーン!」でフィッシャープライス製品が当たるキャンペーンもやっています。

http://www.mattel.co.jp/fp-canpaign/



フィッシャープライスのモニターに参加中
プレイIQはこちら
フィッシャープライスのモニターに参加中
プレイIQはこちら



フィッシャープライスのキャンペーンに参加中

先日、娘とサンシャイン水族館に行ってきました。



娘ちゃん、水族館デビューですい魚魚魚魚

お魚をちゃんと見ていました。魚が何かはわかっていないだろうけど。少しは楽しめたかな^^


夫が平日に休みを取ってくれたので行けました♪

六本木のドンキの入口の水槽や、銀座のソニービル前の水槽で、魚を目で追うのがわかっていたので、近いうちに水族館に行こうと思っていたのです~。

動物園は、動物が遠くにいても、きっと娘ちゃんにはわからないだろうから、まだもう少し先にするつもりです。




最初に、ペンギンを近くで見せてあげようと、ガラスぎりぎりに抱っこしてあげたら、怖がって泣きかけてしまったwww




だんだん慣れてきたのか、近づいても大丈夫になってきたみたい。アシカに手を出そうとしたり。




頭の上にドーナツ型の水槽が。アシカが空を回っています音譜

こんな水槽あったっけ?私が最後に行った数年前にはなかった気がする。


娘を高い位置で抱っこして、アシカを追いかけていたら、ちゃんと目で追いかけていました。


この後、この横でアシカショーを見たんだけど、娘はショーには全く興味を示さず(やっぱり少し遠いと動物を判別できないんじゃないかな)、周りの人を観察してました( ´艸`) 他の0歳児も似たようなものだったよ。





水槽のお魚は一生懸命見ていました。

でも近付きすぎると怖いみたい。




クラゲも。


**********************************


サンシャイン水族館て、小さい水族館だけど、そのコンパクトさが赤ちゃんにはよかったかも。

ぐずる前に全部見て回れるし、オムツ替えや授乳でベビールームと展示室を往復しても苦にならないし。

ベビールームの設備はきちんとしていて、おむつ替えシート、仕切られた授乳室×3、調乳用のお湯など、必要なものがちゃんと揃ってました。


平日の昼間に行ったら、赤ちゃん連れがすごく多くてびっくりビックリマーク

0歳児もたくさん。娘ちゃんより小さな、おそらくねんね期の赤ちゃんもいた~。

ベビーカー置き場にずらりと並ぶベビーカー。(もちろん、ベビーカーを館内に持って行っても大丈夫。借りるのはサンシャインシティで。)みんな安心して来られる場所なのね~。


思ってたより楽しめましたうお座

そして、思ってたよりも楽でしたうお座うお座