LOVELOG -8ページ目

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

ブラジルに行くことになりました。

日本人がブラジルに入国するにはビザが必要なので、取ってきましたブラジル


ブラジルビザ

手続きの詳細は、ブラジル総領事館のサイトに載っています。

グーグルで「ブラジル ビザ」などで検索すると、ブラジル総領事館の「ブラジル査証総合案内」というページが出てきますが、そのページは受付時間などしか載っていません。最上部の左側にある「日本語」の中に、入国目的別に必要書類や記載事項が書いてあります。


申請書に、オンラインで必要事項を記入します。

記入方法も総領事館のサイトに日本語で解説があります。


確認画面がなく、確定して申請番号が出てきて、プリントアウトして、写真を貼ってサインをします。私はプリントアウトしてから入力間違いに気付き、やり直しました。1つ目の申請番号は期限切れで無効になるのでいいか、と勝手に無視しました。


ブラジルビザ

その他、必要書類を揃えて、五反田のブラジル総領事館へ。

領事館は、都営浅草線五反田駅のA5の出口を出てすぐの場所にありました。

1階が洋服の青山の雑居ビルの中に入り、階段で2階に上ります。


入ったら、銀行のように整理券を取ります。

ポルトガル語で表示されているので一瞬怯みましたが、VISAはVISAと書いてあるし、よく見ればカタカナでビザと書いてありました。


ブラジルビザ

ビザで待っている人は、おそらく10人前後だったと思います。

ビザの窓口は1つで、待ち時間は1時間弱でした。

申請の所要時間は、日本人の商用と思われる人は5分くらい、観光目的と思われる人は10分弱、外国籍(欧米人)はもっと長く20分ぐらいかかっている人もいました。(見た目での勝手な判断です。)


1時間待っている間にキョロキョロ見回していたところ、領事館に入った時は日本人ばかりだなぁと思ったのですが、日系の方が多い国なせいか、一見濃い顔の日本人かと思った方々はみなさんポルトガル語を話していらっしゃいました。ブラジル人と日本人が半々というところでしょうか。そこに若干名の欧米人が。


私の窓口での所要時間は5分ほどでした。スムーズに終わり、振込用紙を渡され、ブラジル銀行で料金を支払います。


係官の女性は、日本語も通じ、質問にも丁寧に答えてくれました。事前に南米の役所だから…と大いなる偏見を持って予想をしていて申し訳ない、と思いました。


ブラジルビザ

ブラジル銀行は、領事館から出て、大通りを挟んで向かい側、右の方に見えます。

黄色の看板が目立つのですぐにわかります。

銀行では整理券を取らずに、奥の窓口で払い込みます。


スタンプの押された振込用紙を持って、領事館へ戻り、整理券は取らずに、申請の人の合間を見て、提出します。

これで、申請は終了です。


翌日以降、指定された日にパスポートを取りに行きます。

ビザの進行状況はオンラインで見られます。

受取は13時からで、また整理券を取って待ちます。何もなければ、すぐ渡されるので、それほど待ちません。


受け取ったら、ビザの内容を確認します。その日の内でないと間違いが訂正できず、再度申請し直しになるそうです。

間違いがなければ、無事終了です。

夏発売の限定で、今更感があるけれど。


珈琲バニラ
ハーゲンダッツ 珈琲バニラ


私、昔からコーヒー味のアイスが大好きで、もうこれは絶対美味しい、鉄板すぎる、と買う前から思っていたんだけど。


ちと残念な結果に。


珈琲バニラ

コーヒーとバニラが渦巻くw


知らなかったんだけど、コーヒーの層はソルベなのね。

そっか、だから、「種類別:アイスミルク」なのか。


バニラ部分はクリーミーなんだけど、コーヒー部分は水っぽいアイスコーヒー風。

私が好きなのは、コーヒー牛乳をさらにあま~くクリ~ミ~wにした甘々カフェラテアイスだった。

これは、アイスコーヒーにバニラアイスを乗せたコーヒーフロートアイス。


美味しいは美味しいんだけど、私にはこってり感が少なくて、物足りなく終わってしまった。


まぁ一般的には、真夏発売の限定だから、ソルベ風ですっきりしてていいのかも。

帰りの飛行機はプレミアムクラスで。空いていてよかった~。


おなじみ、Premium GOZENの黒い箱。




うっかりメニューの写真を撮るのを忘れてしまって、内容がわからなくなってしまいました。。。


9月から夕食時間帯のPremium GOZEN は、各地の名店とコラボしたメニューとやらで、福岡発便は、博多十和蔵というお店の監修でした。


Premium GOZEN、お弁当だし超美味しいというわけじゃないんだけど、機内食と考えると、やっぱり結構おいしいと思います。

それよりも何よりも、ちょっとした旅の楽しみ的なものとして、あると嬉しい音譜 行きは満席でエコノミーにしたけど、帰りは楽しさ倍増です(言い過ぎw)。




もしかしたら、はじめて足元広々っていいなぁと思ったかも。

私は背が低いので、エコノミークラスの狭い座席でもあまり窮屈感がなく、席はプレミアムクラスじゃなくてもそれほど問題ないと考えていたんだけど、娘ちゃんと2人だと、やっぱり広い方がいい!

前に搭乗時間1時間弱の短距離区間に乗ったときはそれほど感じなかったものの、羽田-福岡の2時間弱は、狭いとちょっと辛くなってくるかも。


幸いにして、娘ちゃんは大人しく、それほどぐずったり大声を出したりしないので、プレミアムクラスも安心して乗れました。(たまにどうしようもない時もあるので、泣いちゃったらどうしようとビクビクはしていたんだけど。)




そういえば、福岡でもラウンジに行きました。いつ来ても、ここのラウンジはみなさんお酒を召し上がってるなぁ。


ちなみに、福岡空港、空港内にキッズスペースがあるようです。

一応、事前に調べて、赤ちゃんも行けそうだと思ってたのですが、娘ちゃんは寝ていたので行かず。

ハイアットリージェンシー福岡に泊まった際、朝食はカフェレストラン「ル・カフェ」のブッフェにしました。


クラブフロアに泊まったのでラウンジで朝食がとれたのですが、赤ちゃん連れなので、こちらにしました。ラウンジ、行ってみたかったですが、娘ちゃんが大きくなった頃にでもまた行く機会があるでしょう~。



白と濃い木目調で明るくカジュアルな雰囲気です。




朝食ブッフェは、ホテルとしては、普通レベル。

卵料理はシェフが作ってくれます。ま、これも普通ですね。

あとは博多らしく明太子がありました。

あ、パンが美味しかったかな。



というわけで、特に文句はないけど、特に良かったものもない、これといって印象には残らないような感じでした。

でも、朝食ブッフェならこんなものかも。

福岡のハイアットリージェンシーに宿泊しました。

前回、出張の際には、普通の部屋に泊まったので、今回はクラブフロアにしてみました。


(前回のハイアットリージェンシー福岡の記事はこちら

 グランドハイアット福岡の記事はこちら

 


巨大な円柱状の建物で、外観も独特ですが、中に入ると広々としたアトリウムが壮観です。


天井が高い!


前回はここに結婚式の準備がされていました。


廊下はアトリウムを見下ろせる位置に。


**********************************


さてさて、クラブフロアのお部屋なのですが。

普通のお部屋よりは少し良い気もしますが、近くにあるグランドハイアットに比べると、残念ながら全てにおいて見劣りしてしまう印象です。

建物自体が古いのでしかたないのかもしれません。

掃除は行き届いていて、不快感はもちろん無いのですが、ゴージャス感はないです。なんというか、昭和的な?印象。


ドアを開けたところ。クローゼットやバスルームのドアの見た目からして、やはり古い感じ。


前回泊まった普通の部屋の記憶よりはほんの少し広いかな?でもやはり狭めです。


テレビやデスクまわり。


バスルーム。

清潔感はあるものの、ビジネスホテルのような雰囲気で、やっぱりちょっと残念な感じ。

出張なら特に文句ないんだけど。。


ミネラルウォーターはハイアットリージェンシー福岡のもの。水源は九州みたい。



キーまで昭和っぽい!


**********************************


不満は無いんだけど、申し訳ないけど、おもしろみも特にないホテルという感想です。

博多でハイアット系に泊まるなら、やっぱりグランドハイアットのが少し楽しい気がします。



ホテル内での朝食記事へ続く~