富山へ★ANAクラウンプラザホテル富山 | LOVELOG

LOVELOG

浪費の記録? → ベビーの記録 → ロンドン生活の記録へシフト中

富山県に行ってきました。

めったに北陸へ行くことがないので、楽しみにしてました。


富山出身の人に、車がないと何もできないと言われていたので、

東京から車で行くことに車


LOVELOG-富山

↑上信越自動車道、長野あたりかなぁ。紅葉がすごくきれいだった。


目的は知人の結婚式で、その前日に立山とか観光したいなぁと思っていたけど、

富山に着いたらどしゃ降りになったので、観光あきらめ雨



LOVELOG-富山
↑北陸道、立山を過ぎたあたり(?)


それにしても、富山って、すんごい自然の宝庫。

左を向けば3000m級の雪山、その手前には紅葉、右を向けば日本海。

ぜんぶ見える、ぜんぶ車で30分圏内。


すべてが広々とゆったりとしていて、こういうところで育つと、

心までもが大きな人間になるのではないかと、

せせこましい東京で育った私は本気で思ったり。



LOVELOG-富山
ANAクラウンプラザホテル富山


富山の市街地で泊まるとしたらここくらいしかない、と教えてもらったホテル。

結婚式の会場もこちらだったので、ほぼ自動的に決まった。


ロビーは広々としていて、きれい。

もうクリスマスの飾りつけでした。



LOVELOG-富山

部屋は狭めのツイン。1ランク上のデラックスにしてもよかったな。

昔からあるシティホテルのような、きれいめなビジネスホテルのような感じ。


無料のコーヒー、紅茶、緑茶の他に、

リラクシング系のお茶2種類、ホットアイマスク、入浴剤が揃ってた。


LOVELOG-富山

バスルームも狭めだけど、普通に清潔感はあり。


LOVELOG-富山


予約した時は、温泉とか入って、ここでは寝るだけのつもりだったんだけど、

ほとんど観光できなかったので、もう少しゆったりした部屋にすれば良かったかも~。


あらためて公式サイトを見ると、高層階にはエグゼクティブダブルなど、良さげな部屋が。


ちなみに、このあたりでは、他に高いビルがなくて、遠くからでもこのホテルが見えました。



LOVELOG-富山

朝食ブッフェは、ロビーのレストラン。

この写真の2倍くらいの広さで、かなり広々としていたけど、満席だった。


LOVELOG-富山

なんだか写真が悪いけど、ブッフェはしっかりと種類があって、

洋食の温菜・冷菜、和食、デザート、飲み物が一通りプラスアルファ程度に揃っていて、

朝食としては十分満足できるレベルでした。


卵料理は、オムレツだけシェフが作ってくれる。



LOVELOG-富山

富山らしいのが、ホタルイカの沖漬けや、イカの黒づくり、富山でしか見ない形の蒲鉾。


東京ではまず見ない、イカの黒づくり、普通の塩辛より塩分がマイルドで、優しい味。

このホテルのものは、ゆず風味になってた。


ホタルイカの沖漬けが、普通の塩辛のような味。ホタルイカなので、さらに濃厚。


右側の渦巻状の蒲鉾は、富山出身の知人によると、

富山ではものすごくメジャーな形だそう。

(でも、富山の人は、札に書いてある「黒かまぼこ」とは言わないらしい。)

ナルトみたいだけど、渦巻の色が違うだけでなく、ちゃんと昆布が巻かれてます。


LOVELOG-富山


ホタルイカと黒づくり。両方食べたよ。とてもうまい。


LOVELOG-富山

あとは、「しろえび醤」や「ほたるいか醤」なども。ホテルで買えるみたい。


白エビは、東京でほとんど見かけないので、絶対食べるつもりで行きました!

特にお刺身。

海の近くでしっかり食べて来たので、別記事でチョキ



LOVELOG-富山

ホテルは、富山城の目の前。


富山って、殿様だれ?と思ったら、前田家なのね。

加賀藩の第三代藩主 前田利常(利家の四男)が隠居するときに、

その次男の分封が許されて、富山藩が成立したそう。

(ただ、越中=今の富山県域ができたのは、万葉集の時代らしい)


山を越えて行く日本海側、ほとんど行ったことがなく、無知の極みでしたが、

それだけに、色々と新鮮で、とても楽しかった。

特に、富山湾で朝獲れたばかりの海の幸が美味すぎる!


(多分)次回へ続く。