いつか、どこかで、なにかの拍子に・・・ | やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

50代は人生の新たな出発点
新たなステージに踏み出す前に、今まで背負ってきた
思い込みや価値観を手放していきませんか?

何度も読み返しているはずなのに、

 

読み飛ばしていたのか、

関心がなかったのか、

目に触れてなかったのか、

 

 

断捨離ムック本の中で見つけた1ページ

 

 
ダンシャリアンが持たないモノ
となっていますが、
 
 
ダンシャリアンは一切持っていない、
断捨離では持ってはいけない
 
ということではなく、
 
これらのモノを適切に適量、
持っていることは許されているはず。
 
やました先生推薦!
 
と大きく書かれているのは
 
それを持っている意味、
それを使う頻度、
それが適量なのかを
 
考えるきっかけにしてほしい。
 
ということだと思うのです。
 
 
私も断捨離を始めた時、
これらのモノはちゃんと持ってました。(笑)
 
自分では管理しているつもりだったんですよ。
 
でも、
収納ケースに収めれば片付いた気持ちになり、
試供品はいつもらったかも忘れ、
紙おしぼりは使うときにからからに乾いていることに気づき、
文具はとりあえずの妥協品
ファンシーグッズは埃をかぶっているという有様・・・
 
なぜ、これらのモノを持っていたかと言うと、
 
目先のコト、モノ、しか見ていなかったから。
俯瞰してみることを知らなかったから。
 
今もプラスチックの収納ケースは
いくつか残っていますが、
それは用途と材質があっていると判断したから。
 
 
断捨離を進めていく中で必要なのは
 
それをなぜ持っているのか、
それをどこで使おうとしているのか、
それはどんな時に必要なのか、
それはどれくらい必要なのか、
 
「わかりませーん」
では、何も解決しないのです。
 
わからないなりにも考えてみる。
 
 
考えていたら、
いつかどこかで、なにかの拍子に答えが見つかるはず。
 
 
「読んだよー」のサイン代わりに
ぽちっとしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 
やましたひでこ公認
断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人
宮本美智代でした。
 

 

沖ヨガの真髄、断捨離の本質を一緒に学びましょう(残り1室

 

 

 

 

 

 

 
大澤親分となにわの番長
と言われてますが、2人とも怖くないですよ。
 
 
汚れの断捨離Wサポート
 

3月12日 関東方面

3月13日 関西方面

 

 

初企画!

断捨離チーフトレーナー小林理恵さんとの共同開催です。

 
 
こちらの動画もご覧いただけるともっと嬉しいです!
 
 

 

 

 

 

 
 

一日お一人様限定「美智代の部屋」zoom

 
 
あなたの「したい」「動きたい」「変わりたい」
という気持ちを大切にし、
これからの行動のきっかけとなるご提案をいたします。

 

 

information

 
 ■断捨離実践スペシャルサポート3時間以上
 断捨離を進めたい方、
 なりたい空間に近づきたい方
 詳細はこちら

 ■コツコツ断捨離スペシャルサポート 3か月コース    
 詳細はこちら

 ■コツコツ断捨離スペシャルサポート 半年コース
 詳細はこちら