その思いは、捨てて、時間が経って、今ようやくわかる | やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 宮本美智代  

50代は人生の新たな出発点
新たなステージに踏み出す前に、今まで背負ってきた
思い込みや価値観を手放していきませんか?

10月にやましたひでこ邸で収録したコンテンツが

ようやく出来上がってきました。

 

image

 

私、このとき何を喋ったのかな・・・

 

 

自分で見返してみて、新たな気づきもいっぱいありました。

 

人生の断捨離プログラム再生編『未来不安』

宮本美智代の場合

 

 

「今までの断捨離してきた中で

印象深かった3つを教えてください。

 

その3つの事柄について、お話しください。」

 

 

断捨離を知って、13年。

 

どれくらいのモノを捨てて来ただろう。

 

捨てるのを忘れていただけのモノ、

捨ててもいいと思っていなかったモノ、

捨てるとは思いもしなかったモノ。

 

と言い出せばキリがありませんが、

 

私があげた3つのモノは・・・

 

それはコンテンツでお話していますので、

そちらでご確認を。

 

他にも話したいことはあったのですが、

その時はそのモノに隠された思いが

出てこなかったので、自分でボツにしたのが

 

お箸。

 

image

 

断捨離前、会社員時代、

お箸を見ると買いたくなり、

 

一人なのに、お箸は何膳も持っていた。

 

なんで、こんなにお箸が惜しくなるんだろう・・・

 

その当時はわからなかったけど、

最近、気づいたのは

 

会社員時代、残業も多く、

週の大半はコンビニ弁当で過ごしていた日々。

 

コンビニ弁当を移し替えることもなく、

プラスチック容器のまま食べていても

 

疲れているから仕方ない・・・

 

そう、ずっと自分に言い聞かせていました。

 

でも、自分の中に

 

プラスチック容器のまま食べるのは仕方ないけど、

 

せめてお箸くらいは自分のモノを使おう。

せめてお箸くらいはいいモノを使おう。

 

 

そんな気持ちがあったことに

10数年経った今、気づきました。

 

やましたひでこ著「断捨離」には

 

このモノにはこんな思いがあるからだ

このモノにはこんな潜在意識が隠れていた。

 

ということが書かれていて、

それが見つかれば面白い!と思って始めた断捨離。

 

が、

その思いや潜在意識が見つかるまでには

タイムラグがあることを知らなかった私。

 

 

その思いが見つかったから捨てられる、のではなく、

見つからなくても捨てれば、いつかは見つかる。

 

そっちの方が多いような気がします。

 

 

「読んだよー」のサイン代わりに
ぽちっとしていただくと嬉しいです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 
やましたひでこ公認
断捨離®チーフトレーナー&リヒト管理人
宮本美智代でした。
 

 

沖ヨガの真髄、断捨離の本質を一緒に学びましょう(残り1室

 

 

 

 

 

 

 
大澤親分となにわの番長
と言われてますが、2人とも怖くないですよ。
 
 
汚れの断捨離Wサポート
 

3月12日 関東方面

3月13日 関西方面

 

 

初企画!

断捨離チーフトレーナー小林理恵さんとの共同開催です。

 
 
こちらの動画もご覧いただけるともっと嬉しいです!
 
 

 

 

 

 

 
 

一日お一人様限定「美智代の部屋」zoom

 
 
あなたの「したい」「動きたい」「変わりたい」
という気持ちを大切にし、
これからの行動のきっかけとなるご提案をいたします。

 

 

information

 
 ■断捨離実践スペシャルサポート3時間以上
 断捨離を進めたい方、
 なりたい空間に近づきたい方
 詳細はこちら

 ■コツコツ断捨離スペシャルサポート 3か月コース    
 詳細はこちら

 ■コツコツ断捨離スペシャルサポート 半年コース
 詳細はこちら