本日もオンラインにて

コーチングモニターセッション

させていただきました。

先週に続き、
2回目のセッションを

受けてくれたのは

☾ 4 leaf c.LOVE. r ꕤ
(フォーリーフクローバー)

まみちゃんグリーンハート

 

ご感想を書いてくれて

どうもありがとう飛び出すハート

こちらでは、内容については一切

書きませんので、是非まみちゃんの

ブログをご覧になってくださいね指差し

 

 

1ヶ月に1回ペースとは違い、

毎週1回セッションを受けるのは

ある程度のスピード感が必要。

行動計画(宿題)においても、

翌週までに行動することを

求められる場合もあります。

3ヶ月後になりたい姿をイメージ

しながら逆算をして、じゃあ今

どうすればいいのか?を考える。

すると、おのずとやることが

明確になっていくのです。

 



コーチングは、クライアント自身が

決めたテーマに沿って話を進めます。

しかし、明確にしたいことについて

どうすればいいのかわからないとき。

じゃあ、自身でそれを見つけるために

どんな行動がとれるかを問いかけます。

話を横展開しながら、いくつかの案を

出してもらうのですが、話すうちに

違和感が出てくることがありますもやもや

最初は「いかにして実行するか」

焦点を当てて話を進めていきますが、
質問を重ねていくうちに、そもそも

そのテーマの解決は本当に必要なのか?

という、真反対側に行き当たることも

少なくありません。



もちろん、どんな着地点にしろ

決めるのはクライアント自身です。

コーチは、一方向に偏った捉え方に

ならぬよう、質問を投げかけながら

俯瞰してみていきます。

例えそもそも論になったとしても

それもまた、新たな視点や氣づきと

なるので決してムダではないのです。

そこから得られる教訓や学びも

きっとたくさんあるでしょう。



モニターセッションでは、

前後5分ずつのふり返りや感想を

述べる時間を除き、30分という

限られた時間の中で展開します。

たった30分と思われるでしょうが

なかなかに濃い時間ですし、短時間で

得るもの、明確になることが沢山ある。

これを3ヶ月、毎週繰り返していくと

きっと捉え方や感じ方がずいぶん変化

していくことでしょう乙女のトキメキ

同時に、コーチも共に成長します。
本当にありがたい時間だなと思います。



モニターさんの伴走は

始まったばかり。

暖かくなる春まで、

どうぞよろしくお願いいたしますニコニコ