休日暇だったので | いつかまた君と会う日のため(自殺・自死遺族ブログ)

いつかまた君と会う日のため(自殺・自死遺族ブログ)

2013年12月、最愛の妻をうつ病による自死で亡くしました。
結婚して1年1ヶ月、あまりにも短すぎました。
体に障害があったけど、懸命に生きていた妻。
妻の事を忘れない為、初めてブログを書きます。

◎初めて当ブログへいらっしゃった方

僕と妻とのまとめは⇒こちら

 

 

皆様こんばんは。

 

休日暇だったので名古屋に出かけました。

 

まずは前からちょっと気になってたラーメン屋さんへ。

 

名古屋で珍しく朝ラーメンをやってるお店で、モーニング価格でラーメンが食べれます。ちなみに行ったのは昼です。

 

濃厚出汁ラーメンを注文。

濃厚だけあって自分には出汁が強すぎたかな。

煮干しの風味がガツンと来ました。

普通の出汁ラーメンにしとけばよかった。

上に載ってる低温調理のチャーシューが美味しかったです。

 

ラーメン屋の2階は居酒屋になっていました。

お寺の境内の目の前ですよ。

 

昭和のアパートのような階段を上がったところにあります。

「昼飲みできます」と書いてあり、あと10分で開店時間でしたが用事があるので入りませんでした。

 

今回の目的はこちらです。

全国を巡回して名古屋が最後の開催場所だそうです。

 

「シン」シリーズがお出迎え。

昭和のあらゆる特撮ものの展示物や初代ウルトラマンも。

展示物のほとんどが撮影OKだったので撮りまくりました(笑)

 

ジブリの原画班にいた時に庵野さんが担当した「風の谷のナウシカ」の巨神兵の原画。

 

エヴァの企画書

 

ライフルの設定資料も情報の書き込み量が凄い!

以前「ジブリ展」に行った時も、宮崎駿監督の「アルプスの少女ハイジ」のおんじの山小屋の設定資料も異常なほど情報が書き込まれてて、時代を作ったアニメの熱量の凄さを感じました。

 

「シン・エヴァンゲリオン」の第三村の模型。

10m×20mくらいの大きなジオラマです。

NHKで特集やってた時にこの模型も放送されていましたが、アニメ映画を作るために先に実物作っちゃうところが凄いですね。

 

これも映画で出て来たシーンの模型です。

実物作ってアニメに落とし込むことで、リアリティが増すのかな。

 

シンウルトラマンに出て来た怪獣の設定イラスト

シン仮面ライダーの設定資料と、映画で使用したマスク

とにかく庵野監督のものづくりへの情熱の凄さを感じました。

 

客層はカップル・ファミリー5割、男グループ2割、残りは自分みたいにな一人客でした。

女性で一人で来てる方も結構多かったです。

年齢も10代~稀に70代くらいまでと実に幅広かった。

 

展示物のボリューム満載で見ごたえがありました。

 

 

「メンタルクリア」はこちらをクリック。

セロトニン サプリ

 

お試しタイプも販売開始しました。