スピンオフ編~東京都台東区入谷・たくさん動物の神使が護る『小野照崎神社』 | Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

Love Beef Cutlet? Eternal Traveler~生涯旅人

全国各地のビーフカツを紹介している超変人の超マニアックなブログです。最近は国内、韓国、中国などのB級グルメについても書いています。

ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。今日は、東京都台東区入谷の『小野照崎神社』です。

 

 

最寄駅は

東京メトロ日比谷線

『入谷』。

 

 

駅から徒歩3分

852(仁寿2)年創建と伝えられる

1200年近い歴史を持つ古社です。

 

 

平安時代初期の歌人『小野篁』を主祭神とし

上野照崎(現在の上野公園付近)に建立されましたが

江戸時代の寛永年間(1624~1643年)に

寛永寺の建立のため幕府より移転を命じられ

現在の地に遷座しました。

 

社名は

小野篁の姓と創建の地である照崎に由来しています。

 

 

一の鳥居にある狛犬は

向かって右側が阿形

左側が吽形となっています。

 

 

短い足が何となくユーモラスです

・・・自分のことを棚に上げて。

 

 

境内に入るとすぐ左手には

境内末社の『三峯神社』と『御嶽神社』が

合祀されています。

 

 

この社を護るのは

狛犬でも狛狐でもありません。

 

 

全国に散在する三峯神社と同様に

狼を守護神とし

社殿前には一対の狼が鎮座しています。

 

 

 

三峯神社と御嶽神社の隣には

立派な手水舎があります。

 

 

多くの寺社がコロナ禍で

手水舎の給水を停止していますが

こちらの龍頭は勢いよく吐水しています。

 

 

境内中央右側にある現在の本殿は

1866(慶応2)年の建造で

関東大震災、東京大空襲を免れたものです。

 

 

木鼻は左右ともに

青い目が印象的な獅子と獏。

 

 

左側の獏の牙が短いのは

折れてしまったのでしょうか?

 

 

向拝虹梁には龍の彫刻が施されていますが

こちらも青い目をしています。

 

 

この神社で私が興味を持ったのは

富士塚『下谷坂本富士』です。

 

 

1782(天明2)年に築かれた

直径15m、高さ6mのミニチュア富士山で

頂上には浅間神社が祀られています。

 

江戸七富士の一つで

1979(昭和54)年には

国の重要有形民俗文化財に指定されています。

 

 

毎年6月30日と7月1日の2日間だけ

一般の方の登山が許されますが

それ以外の日は門扉が閉ざされています。

 

興味を持っていたのは

富士塚を護る神使が猿であること。

 

都内に富士塚はいくつもありますが

猿が護るものは初めて見ました

・・・私が初めて見ただけですが。

 

 

なぜ猿なのかを調べてみましたところ

次のような逸話を見つけました。

 

かつて富士山は常に雲霧に閉ざされ

その姿を見ることはできませんでしたが

神話伝承時代の孝安天皇42年庚申の年に

忽然とその雲霧が消え、富士山が出現しました。

 

これを富士誕生の御縁年といい

富士信仰では庚申年に例大祭を行います。

 

富士塚の猿は

この庚申の申(猿)に因むものだそうです。

 

 

富士塚を護る猿には

色々な形の物があるそうですが

こちらの猿は2体ともに合掌姿です。。

 

 

小野照崎神社で

今一つ興味を持っていたものは庚申塚です。

 

元々は入谷の『喜宝院庚申堂』のもので

京都の『大黒山金剛寺庚申堂』

大阪の『大阪四天王寺庚申堂』とともに

『日本三大庚申』と呼ばれ崇敬を集めていました。

 

しかし

1868(明治元)年に喜宝院が廃寺になったため

庚申塚として当地に遷祀されました。

 

 

塔は全部で11基あり

中央に建つ青面金剛の塔は

聖徳太子作と言われる

大阪四天王寺にある霊像を

模したものと伝えられています。

 

 

台座には

『見ざる・聞かざる・云わざる』の三猿が彫られ

両脇には合唱姿の対の猿が置かれています。

 

 

境内末社の稲荷神社は

元は『長左衛門稲荷』と呼ばれ

小野照崎神社が上野照崎より遷る前から

下谷坂本の地主神として祀られていた

古いお社です。

 

第二次世界大戦後には

縁結びの神である織姫神社が合祀され

いまでは恋愛や仕事を結ぶ神様として

人気を集めています。

 

 

稲荷神社を護る狛狐は

不思議な姿をしています。

 

向かって左側には阿形

前足はお座りの形ですが

後足を立てた躍動感あるフォルム。

 

 

右側には吽形

こちらは跳び狛犬のように

後足を宙に浮かせています。

 

振り向いて

阿形と同じ方向を向いているのは

何か理由があるのでしょうか?

 

 

参拝を終え外に出ようとすると

社務所の屋根に変わったものが・・・。

 

 

社務所の屋根に

狛犬が置かれているのは

初めて見ました。

 

 

犬、狐、狼、猿、龍、獏、獅子など

様々な神使を見受けましたが

神社のウェブサイトによれば

20体以上あるとのことです。

 

入谷駅近くで寺社というと

鬼子母神の『真源寺』が有名ですが

小野照崎神社も見応えのあるところです。

 

小野照崎神社

東京都台東区下谷2-13ー14

03-3872-5524

参拝時間 9:00-16:00

 

次回は、本日15:00にオンストリート編。過去の旅などで脳裡に焼き付いている街角の光景をご紹介します。テーマは、東京都新宿区大久保です