「やりたいことがわからない」ときは | シンプルに暮らし、自由に生きるための、家と心の整えかた

シンプルに暮らし、自由に生きるための、家と心の整えかた

誰かに何かを証明するためでも、
お仕着せの価値観に従うのでもない、
自分らしい家と人生を作るためのヒントを伝えていきます。

こんにちは。森岡亜由美です。
※こちらは2021年3月28日の記事の再アップです

 

 

「やりたいことがわからない」というお悩みで

セッションをご利用くださるお客様は多いです。


 

今の仕事をこのまま続けていてもいいのかな。

でも、やりたいことがあるかと言われたらわからないし。

 

ずっと主婦のままでいいのかな。

でも、なにか特別にやりたいことがあるわけじゃないしな。

 

 

今いる場所や立場になんとなく疑問を感じつつ、

じゃあほかにやりたいことがはっきりあるわけでもないので、

いつも気持ちが晴れず、もやもやして、心が重苦しく感じます。

私っていったい何なんだろう、とおもったりしてね。

あなたももしかしたら、

「私のやりたことって何だろう」とか

「自分が何がしたいかわからない」と、

長いあいだ悩みつづけていないでしょうか。

 

 

そういう人が、まずやるといいのが、

食べたいものや、行きたいところなど、

暮らしの中のささいな「~したい」を大切にする練習です。

 

 

たとえば、会社の人とランチに行くことになったとき、

「パスタと、定食、どちらがいい?」と聞かれたとして、

パスタか、定食か、どちらでもない選択肢(例:中華)か、

はたまた「特に食べたいものがないから、今日はなんでもいいや」なのか、

自分の中で「どうしたいか」をはっきりさせるようにするのです。

 

 

「やりたいことがわからない」という人は、

普段から何かを選択するときに、

他人の顔色を窺って決めていることが多いです。

「〇〇さんは和食が食べたそうだから、和食って言っておこう」

なんてパターンを、自分でも無意識に繰り返しています。

自分が何を食べたいかより先に、

相手の機嫌を損ねない答えを選んだり、

相手に自分が気にってもらえそうな答えを言うのが、

気づかぬうちに習慣になってしまっているんですね。

 

 

だから、「~したい」を感じるセンサーが鈍くなっています。

 

 

そんな状態の人が、「人生」というレベル

自分の「やりたいこと」を確信を持って選ぶなど、

至難の業と言っていいでしょう。

だから、ふだんの暮らしの中で、

自分の気持ちや意志をしっかりつかむ練習をします。

「素振り」みたいなものです。

そうすると、目先のレベルだけじゃなく、

より大きなレベルでも「やりたいこと」をつかむのが上手になります。

 

 

 

ひとつ気をつけておくといいのが

「私は今日はパスタが食べたい」と思ったときに、

「絶対にパスタを食べる!」と主張しなくていいということ。

自分はランチにパスタを食べたいと思ったけど

同僚のAさんが定食を食べたいと言っていったときに、

「今日は何が何でもパスタってわけじゃないから、

 Aさんに譲ることにしよう」

という選択肢もあっていい。

それを、「わたしがそうしたくてする」と思えるなら。

 

 

「自分が譲りたくて譲った」と思えるなら、

それはつまり「やりたいことをした」ということ。

「無意識の習慣で、自分の気持ちを無視した」

というのとは意味あいがまるで違います。

 

 

大切なのは自分で自分をわかっていること。

自分の意志で選ぶことです。

その積み重ねが「やりたいこと」に確信を持たせてくれます。