大会広報、1型糖尿病を持つ方の患者会「Iの会」食事会の参加を終えて、次は、、、

 

 

秋だイチョウ

キャンプだ焼肉

ご飯だおにぎり

 え、違う?笑


 

ということで、家族で参加できるアットホームな雰囲気が特徴の糖尿病サマーキャンプ「第53回肥後っこスマイルサマーキャンプ」にお邪魔してきましたニコニコ


明日の香川もそうですが、必ずしも夏に行うものではなくなってきましたねやしの木


糖尿病キャンプについて詳しくは、日本糖尿病協会さんのページをみてね下差し

 

 

 

  今年は南阿蘇で開催

 


3年ぶりに対面で1泊2日で開催された、熊本の糖尿病キャンプは場所を変えて南阿蘇の旧両併小学校で開催されていました紅葉


昨日はテレビで人気の鬼ごっこ「逃走中」を実施したようで、相当に盛り上がったようですキラキラ


今日は雨で体育館での活動がメインになっていましたが、阿蘇の大自然や体育館を思いっきり走り回れる環境は良いものですねグッ



  朝のラジオ体操はお任せ



3年前などは朝の体操を担当させてもらっていましたが、熊本の名物Tさんが音頭を取られていたのでお任せしましたニコニコ


球技全般含めて身体能力が高いので羨ましい限りですダッシュ



  ごはん豪華でした



管理栄養士さんたちが5時ごろから集まって作ってくれたご飯は豪華で感謝ですラブラブ


普段、朝からこんなに野菜を取り入れられてはいないので、ミックスベジタブルの活用など参考になりましたグッ




昼も美味しいカレーに加えて、食前&食後に2アイス、ゼリーにヨーグルトにフルーツと充実のデザートで幸せでしたよ照れ



  補食完備で思いっきり運動



糖尿病キャンプあるあるなカロリー&糖質が記載された補食コレクションを横目に、子どもたちが決めた2競技(ドッヂボール、バスケット)を3チームに分かれて2試合ずつ2セット、つまり8試合取り組みましたダッシュ


子どもたちは底なしの体力で走り回っていましたよ〜グッ


大人は、明日は筋肉痛確定ですね爆笑


さらに、その後にバドミントンを少しだけ行ったのですが、小学生の頃から知っている子と打ち合ってとても楽しかったですニコニコ



  今後の情報発信に期待


まだまだ入園拒否はじめ各種の偏見など1型糖尿病になると取り巻く環境に生きづらさを感じることはありますアセアセ


でも、キャンプの子どもたちの様子を見てもらえたら、血糖値を測ったりインスリンを補充したりするものの、学校にやってくる子ども達となんら変わらず活動できることを知ってもらえるはずでしょうグッ


でも、先生たちも担任する子どもたちが30人以上いたりする中で、1人にかけられる時間も限界があるのも事実ですアセアセ


じゃあ、どうするか?


糖尿病キャンプの中身の充実はもちろんですが、その先に何ができるかも考えて損はないフェーズにきているのかなと期待を感じる1日となりました笑い


明日は、香川県で開催される糖尿病デイキャンプで講演を頑張ってきます筋肉


 

 

フォロー・アメンバー登録お願いします

フォローしてね! アメンバー募集中

 

はじめましての方は自己紹介もぜひ!