ここ最近、あまりにもばーばの状態が落ち着いていて、ブログネタがほとんどありません。
今日はケアマネの来訪日だったのですが、
「特に変わったことは無いです。」
「ショートの予約だけ、よろしくお願いします。」
って感じです。
ばーばの介護に関しては、特段問題も無いので、
もっぱら仕事での人間関係のフラストレーションや、老後に向けての金銭的な不安や、あまりにも老け顔の自分に、どうにかしなきゃという焦りとか、そんなこんなに目が向きがちになってます。
少し気になることといえば、次男に関してですね。
入籍してお嫁さんと一緒に住んでいますが、今までと変わらず、週に数回、仕事帰りに我が家に寄り
「お母さん、メシある?」
「ちょっと食ってくわ。」
お嫁さんも、看護師なので、夜勤の時などは勤務先の病院から近い実家に帰り、泊まってます。
結婚したのに、お互いそれぞれが実家でごはん食べたり寝たりって、どうよ?
ひと昔前なら、あり得ないことですよね。
長男夫婦は、双方の実家から遠い横浜で、自分たちだけで頑張って暮らしています。
大変だと思いますが、しっかり家庭を築いています。
つい可愛くて甘やかして育ててしまった次男。
次男のお嫁さんも、歳の離れた兄・姉がいる末っ子。
まるで、おままごとのような二人の生活。
しばらくは、見守るしかないですかね。
嫁いで婚家に入り、同居して、家事や家業を担い、あげくには介護まで押し付けられている
「ひと昔前のお嫁さん」
時代が違ったら、そんな苦労はしなくても良かったのかなぁ。
でも、昔も、跡取りでない子どもは、自由だったんだろうな。
一人っ子で、親の老後・家・墓、すべての責任を背負ってきた私。
あまりにもお気楽な、おままごと次男夫婦が、ちょっと羨ましくもあります。
人間、甘えたもん勝ちですかね。
「お母さん、お米ちょうだい。」
とLINEが入りました。
私、子育て、失敗したかも。