なぜアルファベット | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

本日、火曜日。

ばーば連れてお花見行ってきましたよ。

しかも、ばーばの妹も連れて。

叔母さんも足が悪いので(姉妹ですね)ばーばを車に乗せて、叔母さんの家まで迎えに行き、近所の公園へ。

{F2A604DD-830F-4680-8568-FF43ADD83EDF}

ばーばは外なので車椅子。

叔母さんは、両膝人口関節を入れているので歩けることは歩けるのですが、長い距離は無理。

もっと満開の見頃の桜の木まで行きたかったのですが、ギブ。

まぁ、ご両人とも80歳を過ぎても、こうやって姉妹でお花見できるって、いいですね。

なにしろ、私は一人っ子だし、私の子供は二人とも男の子なので、姉妹で女同士、出かけられるのって羨ましいと思いました。


お花見に行く前に眼科に行ったのですが、今日もばーばの視力検査に笑わせてもらいました。

看護師さんの
「このひらがなは読めますか?」
の問いに、大きな声で
「エル(L)」
と答えたばーば。

正解は「し」

ひらがなだって言ってるのに。

どうしてアルファベットになるの?

そばで見ていた私は大受け(⌒▽⌒)

でも、なぜアルファベットが分かるのか?

不思議。

でも、看護師さんは
「ちゃんと見えてますね~」
って言ってくれました。

最近、平和な毎日です。




ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村



こっちもぽっちっとね

 
人気ブログランキングへ