仏壇にお供えされてたもの | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

いつの間にか4月になっていました。

先週は、年度末・新年度初日があり、さすがに仕事が忙しく疲れました。

でも、夜中に起きなくてもいいので、乗り切ることができます。

ばーばに感謝です。

ま、朝起きてから、濡れたパジャマとシーツを洗うのはお決まりのことになってますが。

{3AC8800F-C720-419A-85E6-24D81742CB13}

写真は、うちの仏壇ですが、故人の好物シリーズのおまんじゅうローソクの上に置かれた物、なんだか分かりますか?

私も、朝仏壇を開けた時
「なんだ、これ?」
と、思ったのですが、よく見るとキャラメル。

ばーばが、じーじが大好きだったキャラメルを、すぐに食べられるように、包装を開けて中身だけお供えしたのでしょう。

なんか、その想いがすごく切なくなってしまいました。


もうすぐ、じーじが亡くなってから丸一年になります。

去年は、亡くなる直前に二人を連れて見に行った近所の公園の桜。

今日、私一人でウォーキングがてら、見に行ってきました。

{D925E8E9-520B-49F2-9BFB-D8E59974C30D}

満開ですね。

火曜日に、ばーばを連れて見に行こうと思っています。



ぽちっと応援お願いします


にほんブログ村



こっちもぽっちっとね

 
人気ブログランキングへ