介護認定結果 | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

今、郵便局さんに再配達してもらって受け取った介護保険証。

再配達は明日でも良かったんだけど、介護度が気になっていたので、今晩再配達してもらった。

ドキドキしながら封を開けると、
『要介護1』

あ~、やっぱりね。

でも、今回は要介護2になるかも、と思っていたのだけど、介護度は変わりませんでした。

独り言は多いし、夜はずっとポータブル使用だし、立ち上がりは悪いし、この間転倒したし。

随分落ちてきていると、私は思っているのですが、なかなか介護認定には反映されてないようです。

確かに、医療行為が必要なわけではないし、じーじのように認知症の症状が顕著なわけではない。

ま、あれだけ認定調査の時にハキハキ答えれば仕方ないかも。

今日もデイの職員さんに
「ばーばさんは、本当にしっかりされている。」
と言われた。

外では絶対に弱音は吐かないし、精神的に本当に強い。

家で私に見せている姿とは違う。

でも、デイではわからなくても、ショートだと見える姿もある。

夜眠れない時にずっと独り言を喋っていたり、トイレに行かずにオシッコ漏らしていたり。

介護度には反映されない大変さっていうものを、理解してもらうことは難しいです。

その反対に、私には見せてくれない、芯が強くて他人に優しいばーばの姿を見てみたい。

かつて「職業婦人」としてバリバリ働いていたばーばは、最近デイに行くことを仕事に行くと思っている。

だから、デイではとてもしっかりしていると思われるのだろう。

また一年今の状態を維持して、来年の認定調査でも要介護1と判定されるように、ばーばの介護を頑張っていきますね。




ぽちっと応援お願いします

 
にほんブログ村 


こっちもぽちっとね

 
人気ブログランキングへ