家が一番 | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

毎日の暑さと、テレビで流される豪雨の悲惨な映像とかけ離れたような、
のんびりムードの我が家。

近所の遊休田を利用したひまわり畑にじじばばを連れていき、パチリ。






相変わらず、じーじは夜中に起きてウロウロしてるし、
トイレは毎日たくさん汚してくれるけど、イライラしない私。

なぜだろう?

やっぱりね、お盆休みでのんびりしたことが良かったんだと思う。

家に居る時間が長かったからか、ばーばの口癖「家が一番」が実感できた。

仕事はお金を運んでくるけど、時間や余裕や穏やかな気持ちも奪うもの。

まだ、もう少し仕事を辞めることはできないんだけど、
仕事が第一っていう気持ちは、すっかりなくなった。

片付いた家の中、料理に手をかけられる時間、
これってすご~く大切なものなんだね。

こまめにリハパンを替えていつもきれいにしていると、
じーじはウロウロしない。

リハパンが汚れて気持ちが悪いけど、それを口に出して伝えることができないから
ウロウロする。

ホント、赤ちゃんと一緒。

こちらが察してあげないといけない。

介護って、介護する人の余裕や幸せが一番だと思う。

そのためには、お金をかけてもサービスを利用したり、
在宅が無理なら、施設に託せばいいんだと思えるようになった。
このブログの最初の頃は、日々どうしていいかわからないほどイライラして、
じじばばが憎くて仕方がなかった。

認知症の進行によって穏やかになったじーじと、
介護が生活の一部にすっかりなじんだ私。

これからが、もっともっと大変になると思う。

でも、今の気持ちの持ちようなら、乗り切れそうかな。


ぽちっとお願いします


にほんブログ村



こっちもぽちっとね


人気ブログランキングへ