ストライキだ | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

前回の記事にたくさんコメントいただき、ありがとうございました。



あっ、でも、じじばばの介護に専念するためだけに、仕事を辞めるわけではないです。


とにかく、日々疲れてしまっていて、何もやる気にならないんです。


一つでもやるべきことを減らして、楽をしたい。


これが本音です。


コメントでもいただいていたように、介護だけだと煮詰まってしまうかもしれません。


私も、今まではそう思っていて、無理してでも仕事を続けてきました。


でも、誰も手伝ってくれる人がいないんです。


それどころか、もっと、もっとと要求する人ばかりなんです、我が家は。



ここからは完全に愚痴です。


「えっ、今日の飯、これだけ?」 by次男


「俺のワイシャツ、アイロンあたってるの無いんだけど、なんで?」 by旦那


確かに、私の親です。


同居してもらって、申し訳ないし、感謝しています。


だから、旦那や次男が不快な思いをしないように、臭い対策とかしてきたし、

じじばばのことは全部一人でやってきました。


何もできないじじばばのことは、私が責任を持ってやりますよ。


でも、自分でできる人のことまで、なんでぜ~んぶ私一人でやらなきゃいけないの?


暑いし、仕事が忙しくて、みんなイライラしてるのはわかるけど、

食べたいおかずじゃなかったら、自分で作ればいいし、

アイロンあたってなくちゃ嫌だったら、自分でクリーニングに出せばいい。


やってくれる人がいると、人間何もしなくなります。


私の親と同居してもらっているという後ろめたさから、

家事も一人できちんとやらなければいけないと思い、やってきてしまいました。


やってあって当たり前だと、彼らは思っています。


掃除がしてあって、当たり前。


洗濯して、きちんとたたんで引き出しの中にしまってあって、当たり前。 


お弁当作ってもらって、当たり前。


晩ごはんのおかずは三品以上あって、当たり前。


ゴミは分別して出してあって、当たり前。


お風呂は帰ってきたらすぐ入れるようにしてあって、当たり前。



タイトル通り、ストライキです。


じじばばに関すること以外、やりません。   






ぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村



こっちもぽちっとお願いします


人気ブログランキングへ