デイでお疲れ | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

デイサービスってところは、そんなに疲れるところなんだろうか?


じじばばは週2回、月曜日と水曜日にデイに行っている。


当初、じーじの囲碁の相手がいる曜日にしようということで、こうなった。


もっとも、今では囲碁がなんなのかもわからなくなっているじーじなので、

曜日の変更をしてもかまわないと思うが、すっかり慣れた面々がいるのでこのままにしている。


デイの次の日、火曜日。


私は仕事だったので、いつものように昼ご飯を用意して、出かけた。


帰ってみると、ダイニングテーブルの上は、朝出かけた時のまま。


私が家を出てから帰ってくるまで7時間以上、飲まず食わずで寝ていたことになる。


もっとも、じーじの枕元には、お茶・白湯の入ったポット・缶コーヒー・まんじゅう・キャラメルが

置いてあるので、飲み物・食べ物には事欠かない。


しかし、ばーばの手の届く範囲には、コップ一杯のお茶しかない。


トイレも見ても、取り換えたパットが2枚しかなく、ほとんど寝ていたと思われる。


デイって、そんなに疲れるんだろうか?


午前中お風呂に入って、お昼ご飯を食べて、合間にレクレーションやリハビリ体操、

大好きなぬり絵をしたり、頭の体操になるプリントをやったり。


他の利用者さんとおしゃべりして、おやつを食べて、帰ってくる。


それだけでも、ばーばにとっては、よほど疲れるらしい。


じーじはデイでも、椅子に座ったまま寝ているらしい。


横になって、爆睡していることもあるそうだ。


一日中横にならないで座っているだけでも、ばーばには疲れるほどの活動量なのだろう。


ショートでは、こんなに疲れてくることはない。


自分のベッドが用意されていて、いつでも横になることができるからだろう。


他の方のブログを見ると、週5日デイに通っている要介護の方もいる。


うちのじじばばみたいに、疲れちゃわないのかな?


デイを増やすと楽になるのはわかっているけれど、以前週3回にした時、

疲れて調子が悪くなり、風邪を引いたり熱を出したりして、後が大変なことになった。


うちのじじばばが通っているデイは、介護度が低い人が多いので、

レクや活動量も多いから疲れるのかもしれない。


今の段階に応じて、デイも変えないといけないんだろうな。


気に入って行ってくれてるし、慣れたところなので変えたくはないんだけどな。




ぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村



こちらもぽちっとお願いします


人気ブログランキングへ