入浴介助で気づく | ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

ひとりっこの両親在宅介護ブログ(施設入所後)

娘に迷惑をかけまいと、老老・認認介護で限界まで二人暮らしを頑張った両親。でも、遂に限界突破。仕方なく実家に戻ってきて始めた在宅介護。一人っ子のため否応なくやらざる負えない。
平成27年4月じーじは旅立ちました。令和2年1月末、ばーば特養入所しました。

昨日は土曜日恒例の、じじばばの風呂入れの日。


まずはばーばから。


ばーばの入浴介助というよりは、母娘で一緒にお風呂に入るって感じです。


ぷよんぷよんの身体を洗ってあげ、シャンプーをして顔も洗って、ここからが大変。


60kg超のばーばを湯船に入れ、その間に自分も身体を洗います。


そしてここが一番の山場。


羽交い絞めにするようにばーばの身体を抱え、湯船から出します。


重い。


私は全く華奢ではなく、体格がいいので何とかできますが、

非力な女の人だったら無理だと思います。


幸い、発疹は跡形もなく消え、つるつるのきれいな素肌に。


水もはじくし、私より潤ってんじゃない?



そして、うん○被害にあう可能性があるじーじの風呂入れ。


こっちは、風呂に入ることも、着替えることもわからなくなっているので、

ほぼ全介助。


ばーばと全く違い、やせ細ったカサカサの肌。


洗っている時、ふと胸を見ると、薄い黄色い打ち身の跡のようなものが。


もしかして、胸の痛みは、どこかで胸を打っていたせいなのかも。


じーじが痛みを訴える場所とは違うのだが、なにしろ本人自身良くわからないので仕方がない。


湿布をはがした跡のような気もするし。


今度は背中を見ると、背骨の真ん中あたりに薄く赤くなっているところが。


これは褥瘡の一歩手前か?


仕事が休みの土曜日に、ゆっくりじじばばをお風呂に入れると、

身体の状態が良くわかる。


今朝のじーじは痛みを訴えることもなく、普通に朝ごはんも食べました。


痛みは座っていると和らぐんだけど、仰向けに寝る時に痛むようです。


今朝は、痰がらみの咳も止まっていたので痛みも感じなかったのかもしれません。



闇モードに突入していた気持ちもひと段落。


これではっきりわかりました。


仕事が休みだと、イライラすることもなく、じじばばと向き合えるんです。


もう、仕事にこだわるのはやめようと決めました。



ぽちっと応援お願いします

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ


にほんブログ村



こっちもぽちっとお願いします


人気ブログランキングへ