
長男の葛藤
我が家の中受の現状。
夏休み入ってから、本格的に自主勉強をやらなくなってしまった。
なんとか塾の宿題はやるけど、塾の月一のテスト成績もガタ落ち。
(週一、算数しか受講してない)
算数の予習復習をしっかりしないと、理解度が追いついてないのが出まくり。
国語も勉強出来てないから当たり前だけど、漢字の知識は覚えてないの分かってるからとりあえず置いといて、文章題のこんな簡単な設問も分からないか…と絶望した9月のテストでした。
9月のテスト、たぶん国算両方20点(100点満点中)も行ってないんじゃないかな?
勉強してないんだから当たり前だよね。
これでも一応ほぼ勉強してない状態で、三年生秋の全統一では早稲アカから一ヶ月無料券が貰えたくらいなんだけどなぁ…。
(↑多分平均偏差値55以上だと??)
いかに3年生2月以降、本格的に受験勉強に参入してきた層に差をつけられたか。
いかに受験生として勉強不足なのか凄くわかりやすく数字に出てるよね。
9月に入ってから散々長男と話し合いを何度もしてきた。
最初、現状のスケジュール(習いごとなど)維持をしたいから、塾の予習復習も、サボりまくってた他3教科も家庭学習頑張るという約束をした。
長男は、その何時間も話し合って決めた約束を、その当日から守れなかった。
この時、本格的に私の中で中受撤退がチラつき始める。
長男に、どうしたいのか改めて聞いてみた。
勉強しないなら、そもそも受験にもたどり着かないこと。
中受を辞めたくないといいつつ、勉強しないのは矛盾してること。
辞めるなら早く決断してほしい、毎月そこそこの月謝が飛んでいくこと。
辞めるなら、その分を弟の習い事なりに回してあげたいから、ダラダラ受験をやるかやらないか分からない状態で、続けては欲しくないこと。
たーーーくさんっ説明して、更に改めて話し合った。
今までずっと、長男は今の習い事を続けたいから週一の個別と、ほか三教科の家庭学習にこだわっていた。
成績は良くないけど、それでも夏前まではそれが出来ていた。
その長男が、中学受験は辞めたくない…でも、どうしても今、家庭学習にやる気が出ない。
だから、今まで辞めたくないと言っていた習い事たちを辞める事になって、集団塾に行く事になっても仕方がない。
そうじゃないと、勉強が出来ない…と。
集団塾に行って、4教科受講したら、当たり前だけど、4教科分の宿題と予習復習はできるのか?とも聞いたけど、そこは無言を貫いていた。
やる気が出ない、でも受験をやめたくない。
せめて授業だけでも他の子達と一緒に聞いたら、何か刺激がもらえて出来るようになるかも…?
…という様な甘い考え方が長男の中にあるのを感じた。
はっきり言って、辞めたくないといいつつ、このままだと受験にたどり着かない。
中学受験撤退だ。
でも、受験したいと矛盾を言う長男の気持ちに、最後の一回のつもりで寄り添おうと思う。
集団塾についていけるとはとても思えないが、少人数でなおかつ長男がグレーで、こういう経緯で塾を探していることを全て話した上で、受け入れてくださるところがもし見つかれば、そこに入れてみようと思う。
受入先がなかったらどうしようかなぁー…。
進学くらぶ全くやらない、家庭学習にやる気が出ないと宣言してるいま、撤退しかないよなぁ…と思いつつも、また塾の情報集めで胃が痛い。
二転三転、長男の中学受験の方針はいつ固まるやら…。
中受はしたい。
自分が関心のある分野の授業を沢山やってくれる学校の方が、楽しい学校生活を送れる気がするから。
…なら何故勉強しない?
本当に、長男の主張と行動の矛盾に、理解に苦しむ
もし集団塾が決まったら、10月いっぱいで進学くらぶは退会しようと思います。
はぁ…胃が痛い