進学くらぶ撤退か…? | 昔の私よカムバック!出産したら色々キャパオーバーした進化後退録

昔の私よカムバック!出産したら色々キャパオーバーした進化後退録

妊娠前までは部屋に物も少ないし、今より遥かに綺麗好きだったのに、妊娠出産したらキャパオーバーで家事が苦手になっちゃった!?
片付かないごちゃごちゃした家で、教育にも良くないし、どうにかだらから脱却したい…が、なかなか実行出来ない葛藤ブログ。

​長男にあう勉強方法は?


6月頃から全然中学受験勉強が軌道に乗らず、
8月の夏休みも遅れている分を取り戻すぞ!
と(私が)意気込むも、
未だ学校の夏休みの宿題すら終わらせられておらず、進学くらぶや塾の予習復習をもりもりこなす場合ではなく、本当にどうなってしまうのだろうと毎日胃が痛いです不安

問題は、長男に板書の苦手があること。
問題が分からない訳じゃない。
でも、感じ練習や、単純な計算問題の筆算を書くのがひたすら苦痛で、それにより気分が乗らずに学校の漢字練習や算数の問題っていっちゃあなんですが、塾に比べて簡単じゃないですか。
それこそ集団塾の夏季講習ががっつり入ってる子たちなんか、学校の宿題に時間を割いてる場合ではなく、早くて2、3日、大体1週間もあれば終わると思います。
何故か毎年周りの小学校より宿題が多いことで有名なうちの小学校も、ほんと意気込みがある子ならそれくらいで終わるはず。

それが我が子は、夏休み初日から毎日やりなさいと叱られ続けているのに、気分が大きく関わり未だ終わらず…。

こんなんで中学受験出来るのか…。
塾の問題もノートに説きましょうと言われているのに、未だに教科書に直書きえーん

元々板書が苦手な特性があると分かっていながら始めた中学受験。
応用の難問が解ける訳じゃないけど、基本やちょっとしたチャレンジ問題、授業だって理解して帰ってくる(まぁ個別ですしね)
でもここまでノートを取るのが苦手だと、この先の5年の勉強についていけるのか。
こんな気分のムラでこなす量が違う、闘争心もなく、精神的に幼い息子を観ていて、
やはり我が家に中学受験は無理な話しだったんじゃないかとも、自問自答して、なんだか私も疲れてしまって悲しい

8月1回も進学くらぶにログイン出来ていないので、勿体無いなぁ…と思うように。
そして前々から組み分けテストと塾の月例テストが重なり、とても大変だと感じていました。

組み分けがあるとより大変だし、組み分け受けずに受講してる人だっているだろうけど、そしたら結局ずっとAクラスのままな分けで。
現在ログインする余裕すらない我が家は、もう進学くらぶやめて、配信ペースや組み分けに振り回されず、本当に個人で予習シリーズベースで、分からないところは新演習+スタサプで補うくらいでいいんじゃないかなぁ〜…と思いました。

子も親も、集団塾に行っていないのに、既にこの疲弊。
家庭勉強の環境が良くない。

理系の高校なんて、内申点心配して始めた中学受験の我が家にとってはより高嶺の花になるし。

でも、学校の宿題でさえサラサラと終わらせられない息子に、私は酷なことをしているんじゃないかとも思い…。

どの塾も結構夏季講習がっつりありますよね。
そういう場合、学校の宿題ってどうしてますか?
やはり皆んなとっとと終わらせているんでしょうか?
それともこっそり手伝って塾に集中?

うちは板書と執筆に少し困難があるのを学校の先生も知っているので、最悪終業式に間に合わなくてもう大分待ってもらえると思うし、何らなら過去には宿題を減らしましょうかと提案してくださった担任の先生もいるし、今の先生も辛いと思わない範囲にしましょうか。
勉強することが辛いと思ってしまうことが1番まずいと思うんですと言ってくださってるので、本当はこんな毎日ガミガミ言う必要はないのかもしれないし、それが悪循環の元かもしれない。

でも、親に学校の勉強を手伝ってもらって、尚且つ減らしてもらって当たり前の待遇だとは思って欲しくない。
それこそもし受験できて何処かの私立に通えるようになったとして、当然公立よりスピードの速い授業と、宿題の量も多いのだろうし…。

何が正解なのか。
どうしてあげたら、長男の学校の勉学は、自分でちゃんとスケジュールを立てて、こなさなきゃいけないんだという意気込みにプラス出来る事柄になるのか。

夏休みももうあと2週間くらいですね。

ずっと悶々と悩む夏になりそうです悲しい