
第1回組み分けテスト
4年生第1回組み分けテストを受けました。
予想通り時間が足りず、1週間で4回分4教科(いや、総合含めると5回分の?)を学習するには無理があります。
算数の計算と国語の漢字とことばは手付かず。
予習ナビも視聴しきれてないし、教科書も色んな部分が読めてさえいない状態でとりあえず受けました。
Aコースからだし、色んなものが間に合わないのも分かっていたので、今より下がりようが無いし、組み分け自体を見送ろうかとも思いましたが、どんな物なのか知りたい気持ちで受けた感じです![]()
まぁ、白紙部分が多いことw
しかも今回、長男は国語で分からない部分は選択肢があっても記入しませんでした(選択肢ほぼ空欄)
これは流石に…
と思ったので、次回からは確信が持てなくてもとりあえず選択肢は選んで書くように言いました![]()
今回の組み分けテストの4教科受験者数は、
8976人だそうです。
長男の順位は、下に100人もいませんでした。
今回長男の1番低い偏差値は社会で27.5。
(私はこれで初めて30以下も偏差値って出るんだと知りましたw)
1番高いのは理科の35.6でした。
マイペースでスロースターターな長男なのに、進学くらぶを途中から始めるという、完全に親都合の急激な方向転換をすることになり、進学くらぶの1週間の速度についていけずにオーバーワークな様子を見ていると本当に申し訳なくて…![]()
とりあえずは、まだ週末テストを提出したことがないので、今週提出出来たらいいなぁ〜きびしいかなぁ〜?といった状況です。
最悪、週末テストを提出しないでいく方針もあり得るかも(ぇ)
4教科完全にオーバーワークだよなぁ〜と思いつつ、理科と社会の勉強自体は興味があり楽しそうです。
圧倒的な時間不足。
それにつきます![]()
今後の状況次第で2教科か3教科受験に舵を切る可能性もあるかなぁ〜と思ったり、4年生のうちは理社をある程度捨てるつもりで国算重視の方がいいのか…など、悩む事は沢山ありそうです。
長男、本当に大変だったね。
初組み分けテストお疲れ様でした!
現場からは以上です!![]()