ブログの更新が滞っている間に、長男、9月から某完全個別の塾に入塾しました。
1対1の完全個別で有名なのは大体一つくらいしかないので、中受で情報収集されてる方はピンッときたのではないでしょうか。
あまり意味はないかもしれないけど、名だたる集団塾に比べたら生徒数が少ないので、少しぼやかさせてください。
何故完全個別にしたかと言うと、単に長男のペース(特性)に合わせてあげたかったからです。
いま大体の有名集団塾は個別の塾を別に持っていますが、先生1対生徒2です(倍くらい払えば1対1に出来る所もあります)
試しに栄光ビザビの体験を受けてみましたが、勉強する教室も、長テーブルを区切って目線を遮るような所も多く(同じ塾でも教室によるとは思います)、長男の場合人の出入りや、他の生徒が近くに感じて、より他の話し声に意識を持って行ってしまったりしました。
栄光ビザビは事前面談で親身に話を聞いてくださいましたし、長男にあった先生のチョイスも吟味してくださいました。
体験では、もしお世話になるならぜひこの先生にお願いしたいと思うような、丁寧で優しいベテランの先生でした。
月謝的に考えるなら、今回選択した完全個別が1番高いです。家計が痛いです。
でもなぜそれを選んだかと言えば、いかに長男がのびのびと勉強出来るかなのです。
あと単純に、集中力が切れた時にだらけたり、頓珍漢なお喋りを始めてしまったとき、1対2でそれも開けた空間だと、他の生徒さんの士気を下げてしまうのではないかという怖さがあったから。
選んだ完全個別は、半個室をブースで組んであるので、他の生徒が目に入ることもないですし(勿論話し声は聞こえてきますが)、大きなホワイトボードが目の前にドーンッとあるので分かりやすいのも良いです。
だらけたり、勉強外の話をし出してしまっても、他の生徒さんに迷惑かけることもないので、私の気持ち的にもストレスがなくて良いです![]()
この塾でも先生選びをとても慎重にして頂いたようで、80分授業の中で少し休憩でおしゃべりをする時(事前にこちらから、5分休憩をとって長男の興味のある分野の話を楽しく話してくれるような先生をお願いしますと要望を出しました)、長男の興味があることを褒めてくれて、更には先生も研究してみるよ〜などのリアクションを返してくれるものだから、長男はすっかりその先生が大好きですし、今の所授業もだらける事なく受けられているようです
(ベテランの先生を選んで頂けたので、多分手腕の賜物)
ただ、今は算数を一限取っているだけで、4年生になったら国語も追加したいと言われている訳です。
まぁ国算にするのは当たり前ですよね。
で、これも当たり前ですが月謝も倍![]()
5年生あたりの理社の月謝はオンラインになるらしく安いので良いのですが、4年生までの間は他の習い事も継続してやりたい(本人希望)し、まだ友達と遊ぶ時間の確保も大切だと思います。
現在塾含めた習い事は6つ。
とにかく平日は時間がありません。
完全個別なので、先生の指定さえしなければ本当に時間の自由度は高いです。
それでも宿題以外の物を毎日勉強させようと思うと時間の確保が難しく、頭を悩ませています。
そこで今、4年生の間はZ会か進学くらぶで国理社をカバーするのはどうだろう?というプランが私の中で持ち上がっているのですが、…無謀ですかね?![]()
算数は私が得意ではなく、これについては塾にお任せにしたいです。
塾に理社は5年生からでも間に合うと言われているのですが、それはスロースターターな長男に適応できるだろうか?と不安な部分もあり…。
しかも長男的には理科の勉強なら既に始めたい気持ちではあるらしく、この気持ちを無駄にするのは勿体ないけど、例えば書店で理科のワークだけ買ってもきちんとカバーしてやれる気がしなくて![]()
進学くらぶの映像を好きな時に見れるというのが我が家に合ってると思ったのですが、カリキュラムもテストもきちんと時期が決まっているので(テスト提出は少し遅れても平気らしい?)、今のスケジュールでは無理なのかなぁ〜とぐるぐると悩んでいます。
塾に、習い事の選択も必要と言われているけど、4年生まではこのままやらせてやりたい。
来年の4月に1つ減るかもしれないので、それで様子見かなあ〜?と思ったり。
あれもこれもじゃいけないのは分かっているけれど、みんな幼稚園生の頃から好きで続けているので本当に調整に悩みます。
あっという間に集団塾の中受スタートの時期がきそうなので(3年生の2月)、うちの小学校は中受7割と言われているので、周りの動きもよく見て考えようかなと。
とりあえず情報だけは早めに入手していた方が良いので、興味本位ですが気になっている中規模?集団塾の説明会に申し込みしてみようかなぁ〜と![]()
この前まで幼稚園、もっと言うなれば赤ちゃんだった気がするのに、時間の流れが本当にあっという間に感じます![]()