そういえば、私、高校時代に学校にドイツの交換留学生が来てて、『受け入れしてるお家って、いいなぁふなっしー』って思ってたんだっけなと、ちょっと懐かしく思い出しましたニヤニヤ懐

ホームステイ受け入れ記・1
ホームステイ受け入れ記・2
ホームステイ受け入れ記・3

さて、そんなこんなアゲアゲ↑で、土曜の夜から月曜の朝まで、丸1日++α ぐらいの感じのホストファミリー初体験初♪ 彼女たちは、学校単位で来ていて、このステイの日程以外は、ホテル泊で、みんなと行動しています。なので、一般家庭に来たからこそできる体験というのを、一緒にしたいなと思っていました。動物園とDAISO、そして、日曜日の夕ご飯の親子丼など親子丼(鶏) どうだったかなー?

{03BBF0DB-0ED3-446D-B9AC-ED03FD6E74E9:01}
キリンキリン 撮影中sei
2人は、ホームステイ受け入れ記・2の写真にあるように、箸が使えたり箸、日本語も、勉強したり、今回の旅行で研修もしているから、けっこう話せたし、ジェナはひらがなが読めるし、パオラに至っては読み書きができました書く 家にある絵本、少しずつ読んでましたよえほん
こういう、海外へのロングステイに送り出すだけあって、多少なりとも裕福なお家家の女の子なんだろうなという、品・・・っていうのかな?なんか、雰囲気?なんとなくだけど感じましたキラキラキラキラ
{BA92DCCD-DBE5-4994-AEB4-A60E1CE6226A:01}

さて、うちのお嬢さんたち。こんな感じで手をつないで歩いたり(長女だけ。次女は、あんまり手をつないだりとか、自分からは接近しなかった注意)。
もらったぬいぐるみは、本当に気に入って、パオラとジェナと、よく動物遊びをしてましたカンガルー
本人たちが英語をまだ話せないのはもちろんなのですが、私が英語でばかり話していることを、長女はとても不思議に思っているっぽくて、「もうむっ なんで英語ばっかりしゃべるんビックリ」とよく怒ってました・・・いやいや、英語じゃないと伝わりませんけどー・・・

後日、「お姉ちゃんたち来て、どうだった?」とよそで聞かれて、「うれしかった音符」って言ってたから、楽しんでくれていたんだと思いますピース


さてさて、ダンナ。彼は、英語が中学生よりわかりませんえー マジで!
そんなこんなで、私の要約を通して、2人の言っていることを聞いたり、2人に質問したり。でもたまに、私の知らない単語を知っていたりする。マンガやゲームに出てくるカタカナの言葉は結構、英語をカタカナにしたものが多いようだ英語 
気ぃ使いの彼だけど、今回そこまで、気を使っている風ではなかったように見えました。わからないから、気の使いようがなかったという見方もありますがキョロ 帰ってしまった月曜日の夜には「なんか、静かになったなしーん。」と言ってたから、ちょっとさみしかったのかも妄想


私。家族で唯一、それなりに言葉でのコミュニケーションが取れる、今回のホストの要汗
でも、思い返してみて、彼女たちからの質問にちゃんと答えられていたんだろうか?こちらから聞きたいことは、
『Are there any ○○ like this in Austlaria?』(これみたいな○○、オーストラリアにある?)とか
『Have you ever ○○ ~~~?』(今まで○○したことある?)とか、を使うことが多かったです書く
日本ではこうだけど、オーストラリアはどうなんだろう?と、気になることが多かったなぁ。彼女たちの学校には野球部がなかったり、アイスクリームの自動販売機がなかったり、オスのインコはおしゃべりしたり(パオラのインコセキセイインコ青オパーリン横、しゃべるんだって)、日本に来てまだうどんは食べてないよっていうこととかも、教えてもらいました。

今の英語力でもどうにかなったけど、やっぱりもっと話せるようになったら楽しいだろうな飛行機 タスマニアにも行きたくなっちゃったしハート 今後も、ホスト続けていきたいなと思いましたおじぎ