「世の中でもっとも耳に甘く響くよい音楽は
   自分の名前の響きである」
    
        by デール・カーネギー

                 朝にキク言葉 ひすいこたろう より

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

    そばにいる人、目の前の人、大切なひと
    名前をよんで、あなたのことが大事だよ、
    かけがえのない人なんだよと
    いつも、話していたい。この時を、今を生きるために
    *☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

    『すきなら、すきといってやれば」よかったのに
    だれも、いってやらなかった。
    いわなくっても、わかると想っていたんだね。
    
    ぼくだって、かなしくてたまらなかったけど、
    いくらか、きもちが楽だった。
    だって、まいばんエルフィーに
    「ずーっと、だいすきだよ」
    っていってやっていたからね。』   



    ずーっと、ずっとだいすきだよ ハンス・ウィルヘルム作より


    この瞬間を 大切にして、時を重ねたいと私は、想います



朝にキク言葉/ひすいこたろう

¥1,260
Amazon.co.jp

ずーっと ずっと だいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋)/ハンス ウィルヘルム

¥1,260
Amazon.co.jp

  こんにちは
  さわやかな風、空気が
  今日、私の背中を押してくれました。

  さて、タイトル『おこだでませんように』
  これは、絵本です。
  「ぼく」をいつも私は、だきしめてしまいます。

  ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
  
   絵本から
   ぼくはいつもおこられる。いえでもがっこうでも・・
   きのうもおこられたし、きょうもおこられている。
   きっとあしたもおこられるやろ…。
  
   ぼくはどないしたらおこられへんのやろ。
   ぼくはどないしたらほめてもらえるのやろ。
   ぼくは…「わるいこ」なんやろか…。
   ・・・・・・・・
  
  ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
  
  
  「わるいこじゃなんかないよ。ぼくはそのままで素敵!」
  思わず、そう叫びたくなります。
  ほめてあげたくなりませんか?

  ピアノのレッスン生のかたに
  誉め言葉をうまく投げかけられた時、
  「職場では 怒られてばかりだから、嬉しい」
  「大人になって、誉められることが、こんな幸せとは」
  
  そうした言葉を頂く度、私が舞い上がりそうに
  Happy・煌き・夢笑かお2ハートほめる言葉をなげかけたひとも、
  ほのかな灯りに、照らされ、笑顔になれば幸せですね。

  

おこだでませんように/くすのき しげのり

¥1,575
Amazon.co.jp

  
  「ほめる」ことも、日常心がけると
  案外難しいのです。私の場合は・・・
  築山 節先生の『脳が冴える15の習慣』が
  とても、参考になりました。

  少し、引用して、ご紹介いたします。
  宜しかったら、ご参考になさってくださいませ。

  『人を好意的に評価しよう。時にはだめな自分をみせよう』
  習慣15 意欲を高める・・・・

 ○誉められてばかりいてはダメで、時には、失敗して、叱られたり、略
  そればかり(もっとがんばれ)の環境や
  叱られることすらない環境に置かれていると、
  脳は意欲を失って止まってしまいます。

  「失敗してお父さんには叱られたけど、お母さんは、誉めてくれた」
  「クライアントには認められなかったけど、上司は評価してくれた」
  そういう場面が どうしても要るのです。

 ○小さな成長を認めて誉める

 ○誉めじょうずな人は 観察力が高い

 ○好意的な評価のキャッチボール
  
 ○生活のどこかにダメな自分を見せる場面があると、
  意欲を高めやすくなる

 ○出会いが脳を動かす・・


  お読み下さってありがとうございました。


脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)/築山 節

¥735
Amazon.co.jp
ベル   おはようございます。
   
   本日も恵み豊かな一日でありますように
   
   「この瞬間」を大切に致したいと想います。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
       
   自分をはぐくむ          谷川 俊太郎


    悪いこころと善いこころ
   
   悪いこと善いことと
   
   ふたつはからみあってる
   
   気に巻きついた蔓(つる)のように


   自分をはぐくむのは難しい
   
   自分を枯らすのは簡単だ


   あなたを導くのは
   
   ほかでもないあなた自身
    
   あなたはあなた自身を超えていく
   
   自分を発見し続けることで


   自分を大切にみつめたい
  
   今日も明日もいつまでも

すこやかにおだやかにしなやかに/谷川 俊太郎

¥1,050
Amazon.co.jp


 ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚   


 絵本 「大きな木のような人」より   いせひでこ

   
   きみは、じょうずにひまわりを育てただろう。
   
   ひまわりは、きみの心の中に
   
   しっかりと根を下ろしたんだよ。
   


   ごらん、このプラタナス、
   
   250年もここで根を張ってきた。

   光がふりそそぐ。風が梢を泳ぐ。
   
   春は芽ぶき、夏には濃かげおとす。
   
   森のように大きな木。
    
   星降る夜も、雪の日も。
   
   この木を支えて根があったんだ。
   
   250年もこうして。・・・・



  ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

大きな木のような人 (講談社の創作絵本)/いせ ひでこ

¥1,680
Amazon.co.jp

   
今日のピアノピアノ

スクリャービン作曲 3つの小品から「練習曲」 
スクリャビンの最も初期の作品でショパンの影響が見える。
1曲目の「練習曲」は14歳のときの作品。

演奏ホロヴィッツ 楽譜が画面に登場
宜しかったらどうぞ



width="200" height="150" />
  『孫の誕生日なんです!お彼岸の日もみじ


    嬉しそうに、そうお話しされた○○さんが
    今、チャレンジされている曲↓
    アズ・タイム・ゴーズ・バイ「As Time goes By」
    「なかなか乗れないけど、楽しい」と。

  
    映画「カサブランカ」での曲です。
    時が過ぎゆくままに・・時が経つにつれ・・等と
    訳されているようです。
    
    
    大切なものは いつも、いつまでも変わらない・・・
    私は、映画のお話しもあわせて
    そんなふうにとらえています。

    
    映画で、ピアニスト、サムがピアノで弾き語りする
    アズ・タイム・ゴーズ・バイ素敵です。
    
    ○○さんが奏でるその曲は 流暢に、は難しいですが
    人生で経験なさった味わい深いものが
    込められているように、私には受け取れます。
    
    
    「ピアノがすきで、毎日練習が楽しい」と、
    笑顔で、お話しくださる○○さんが取り組んでいる姿が
    煌いていて、お手伝いできる私はとっても幸せです。

    
 
    本日のお孫さんのお誕生日は 
    息子さんご夫婦とご一緒にお祝いすること
    楽しみにしておられました。


    きっと楽しいな時間をお過ごしかと想います。
    ○○さんは、お母様の介護もなさっておられ、
    4世代ご一緒なんです。

    
    編み物のお店をやりながら、
    ピアノを練習されてる、○○さん。
    息子さんご夫婦は、、母が好きなことしていことが
    一番に嬉しいともお話しくださいました。

    
    お孫さんの、1歳のお誕生日に4世代ご家族揃って、
    その日がお彼岸であることも、不思議な感じがします。
    命の繋がりの喜び、不思議さ、大いなる力を感じます。


    今度のレッスンには、
    この絵本↓を読んで、○○驚サンに
    驚いてもらうことを、楽しみ計画中です。
    みなさま、ヒ・ミ・ツかお2です

    
      
    お読みくださって、ありがとうございました。
    
    


いのちのまつり つながってる!/草場 一壽

¥1,575
Amazon.co.jp






『絵本は、まさに心の鏡・・・衝撃を受けました。』 
 
  

  台風の足音が気になる時間が続いております。
  どうぞ、無事に・・・と願いつつ、
  大いなる自然に 祈りをこめて書かせて頂きます。


  先日の絵本のソムリエたっちゃん絵本セラピー

  絵本セラピストとしても、一般人としても
  大変感動いたし、閃き、氣づき、
  自分へのメッセージも受け取りました。

  
  気持ちと上手につきあい、その見方を変えること。
  また、いろんなことにの見方、その背景を想像出来る力が
  豊かだと、人生って素敵になる事を、痛感しました。


  記事の最初のコメントくださったのは
  絵本セラピーを一緒に受講した教室レッスン生の方です。
  以下に感想コメント&カメラ
  ご紹介したいと想います。(承諾を得てます好

  
  彼女のご自分との対面を この場限りではなく
  大切に温めて、幸せの素にされるように、祈りかえちゃんへをこめて。



  彼女が一番印象に残った絵本↓
  「りんごがたべたいねずみくん」
  

  木になった赤いリンゴ。でも、ねずみくんには
  木が高すぎてとれません。
  トリくん、とんできて一つとり、
  サルくん、のぼって一つとり……。
  

  最後に登場したアシカくんとねずみくんは・・・・
  知りたい方は絵本でご覧下さいね本

  りんごがたべたいねずみくん
(ねずみくんの絵本 (2))/なかえ よしを

¥1,050
Amazon.co.jp
                           
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:

  
 
    彼女の感想↓
「りんごが食べたいねずみくん」
ねずみくんはなぜりんごを食べたいことを他の動物達に言えなかったのでしょう?
なぜアシカにだけは話すことができたのでしょう?

他の動物はできるのに、自分にはできないことを話したくなかったからだと私は思いました。
アシカだけは、自分と同じ環境=りんごを取ることができないと思ったから
話すことができたんではないでしょうか。

だけど、このエピソードには他にも色々な捉え方があって、
例えば、ねずみくんはアシカに話しかけられたから、
たまたま話しただけだろうという考え方もあると聞いて、すごく驚きました。

私が思うねずみくんは、私自身の考え方を反映しているみたい。
私は知らず知らずのうちに、ねずみくんを自分と置き換えて考えてしまっていました。
私も自分ができないことを人に話すのが嫌だからです。

たかが絵本と思うかもしれませんが、絵本はまさに心の鏡。
知らぬ間に自分自身を映し出していることに衝撃を受けました。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


  さて、あなたなら、 どううけとられるでしょうか?

  正解があるわけではないので、
  冒険してみるつもりで
  絵本セラピーの世界を よかったら、お楽しみ下さいね。
  
  
  大人が 絵本を読むって素敵な時間だと想います。
  素直になれます。素のままの自分に会えます。
  絵本が語りかけるメッセージ・・・

  絵本の言葉があなたの心に響き、
  あなたを優しく包んでくれます。
   
  
  感想を寄せてくれた○○ちゃんは 
  ショパンが好きでその祖国ポーランドまで
  連休を利用して、一人旅に出ました。
  
  
  ショパン、パリ、彼女のブログです
  
  ➜
http://yaplog.jp/nokturny/4
  
  ショパン好きなかたは 是非ご覧くださいね。↓
  

http://yaplog.jp/nokturny/4">http://yaplog.jp/nokturny/4
  

  素直なあなたもわたしも心がWハート優しい

  笑顔で煌くあなたと 響きあうピアノラ・カンパネラ(鐘)ベル   


  今年、生誕200年のリストの作品です。  
  今風な表現なら、合格イケメン
  演奏は辻井伸行さん 盲目のピアニスト,
 ヴァンクライバーンコンクール日本人として、初優勝

  宜しかったら、どうぞ。最後までおつきあい、ありがとうございました。