同じ目NEWレッスンバッグ

   高校2年女子2人が 同じレッスンバッグで
   現れました。

                         $天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 
$天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 
$天使からのおくりもの   あなたも輝く☆響きあう心 

 
   aiko】のグッズです。
   中段の写真のように、お気に入りのリボンバッジ
   キャラクターをつけて

   それぞれの特徴を生かしたお飾りを
   上手に選んでいて
   なかなかおしゃれ☆なんです。

   一番下段は 裏側の<NEKO>
   
   私も想わずほしくなっちゃいました好
   
   新鮮で刺激的で楽しい想いを
   させてくれる彼女たちですが・・・

   秋のコンクールに向けて
   前向きなのですが・・
   マイペースなので 私は
   ハラハラ・・どきどきなのです。

   ○○ちゃんは、ベートーヴェンの15番ソナタ1楽章を
   選びました。
   楽譜の出版社が 命名した〝〟田園の
   名前でしられてます。

   曲の構成は理解できるけど・・
   牧歌的・・田園など
   
   曲のイメージが もうひとつとか・・
   家のまわりの
   風景からも 今一つピンとこないと・・・。

   絵本『木のうた』を読んでみようと想います。
   文字が全くないので
   
   一本の木が 季節ごとにその姿・色をかえていく
   鳥やほかの動物の命の営みなど
   コメントはさみながら
   どう 語ろうか

   言葉と絵本のメッセージが
   響きあえば、嬉しい。

   楽しみをありがとうございます。

   みなさまも 宜しかったら
   木のうた いま秋・木の姿 
   絵本でもご覧くださいませ。

木のうた/イエラ・マリ

¥1,470
Amazon.co.jp   

   
   曲も 宜しかったら どうぞ。
   若い方の演奏するベートーヴェン15番(田園)を
   選びました。
   1楽章だけではなく、全曲演奏されてます。



   かお2笑顔かお2

   
  おはようございます。

  「『挨拶』とは何か?
   それは『心を開いて相手に迫る』ということである

                     by 鈴木健二

                 ひすいこたろう朝にキク言葉より


 
  年少さんのレッスンを、お母様とともに
  6か月ご一緒に
  勉強させて頂いております。

  きちんと両手をそろえて
  「よろしくおねがいいたします
  はきはきと☆彡ひとみと満面の笑み
  レッスンのはじめのごあいさつ

  その姿に、あらためて
  身が引き締まる想いが致します。

  子供の純真さに学ばねばと
  この瞬間から
  「居住まいを正す」

  鏡に向かって、
  笑顔のお化粧を
  今日も忘れずに致します。

  笑顔は
  わたしの
  『夢』そして、好きらめき


  キラッと輝く笑顔

  絵本
  『えがおをさがしに』
  犬のメルローズとワニのクロックの友情のお話しです。
  (メルローズとクロックが知り合ったきっかけも
   素晴らしいのですが・・・
   クリスマスの頃、またお知らせします。)

  今日読んであげたい人?!! 
  
  今日のピアノピアノは シューマン作曲 トロイメライ(夢)子どもの情景より
       
  宜しかったら、どうぞベル

「ぼく、えがおを なくしちゃったんだ」様子のおかしいメルローズに
「だったら、さがしに いこうよ!」と野原へさそうクロック。

えがおをさがしに―メルローズとクロック (児童図書館・絵本の部屋)/エマ・チチェスター クラーク

¥1,365
Amazon.co.jp



朝にキク言葉/ひすいこたろう

¥1,260
Amazon.co.jp
 東日本大震災寄付金付切手


  衆院厚労委員会児玉龍彦参考人のお話しを、
  YouTubeで拝見しました。
  私に、東日本大震災復興についてできることは?
  

  たまたま用事で行った郵便局で
  東日本大震災寄付金付切手があるのを知って、
  1シート購入しました。
  
  まだまだ販売していると想っていました。

  WEBでみると、9月30日締切目
  地元の大きな郵便局に問い合わせると、
  「期限過ぎました」

  いつも利用している近くのの郵便局にも
  念のため問い合わせ。
 『在庫ありますが、9月30日締切で販売できません。
  個人的な考えですが、震災復興寄付金付なので、
  延長になると想います。
  暫く時間おいて、問い合わせください。
  おそらく、販売できることになると想いますよ』

  いろんなこと感じます。
  
  
  阪神淡路震災で私も、大変お世話になったので
  販売延長されること信じて、
  協力させて頂きます。


$天使からのおくりものあなたも輝く☆響きあう心 
  
阪神大震災で妹(はるかちゃん)を亡くした少女(いつかさん)が
妹を思わせるひまわりの花(はるかちゃんが震災前、オウムにひまわりの種を食べさせたいたときに
土の上に落ちたのが、震災後、花を咲かせた)を咲かせることで救われていく。
NHKで放映されて感動を呼んだ実話の絵本化
  
あの日をわすれない はるかのひまわり (PHPにこにこえほん)/指田 和子

¥1,365
Amazon.co.jp

阪神大震災被災当時、いせひでこさんが現地入りされて・・・・

1000の風・1000のチェロ/いせ ひでこ

¥1,365
Amazon.co.jp

“落書をしないでください

ここは私の神聖な職場です



 私はハッ、としました。
目の前の人や仕事など、わたしの姿勢は?
正直なところ恥ずかしくなりました。

 

  メルマガ【人の心に灯をともす】を、
  毎日、私は拝見しております。
 
 本日のタイトル&記事の一部は
【人の心に灯をともす◆リーダーシップは影響力を】
より
 抜粋引用させて頂きました。


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

工場のトイレの落書きが、どうしてもなくならない。
 パートでトイレ掃除に来ている方が
 
 “落書をしないでください
  ここは私の神聖な職場です”


 蒲鉾(かまぼこ)の板2,3枚ににこう書いて張ると
 落書きはピタッとなくなったとの事です。

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
 

 
 道端にひっそりと咲いている花のように
 人知れず、キラっと輝いて
 元気をくださる方っていらっしゃいますね。

 とても朝早い時間の仕事が、私に時々があります・・・
 駅の洗面所で、掃除をされている方に
 いつも笑顔と励ましを頂いております。

 『いってらっしゃい!』
 その言葉がとっても嬉しくて
 私も笑顔をふりまくぞ!と想えちゃうんで不思議ですね。

 ある時、その方にお訊ねしたのです。
 いつも優しく笑顔をくださるその秘訣を

 
 『いえ、この仕事(洗面所&トイレ掃除)をして、
  とっても、勉強させていただいたんですよ
  ただ、それだけですよ』

 
 真摯に目の前のことに 向かっていると
 人は、またそのまわりにいる人も
 磨かれていくのでしょうか?

 キラっ☆と輝く人は 
 ココロのヒカリが煌く宝石
 
 そうした宝石を私も
 いっぱいかかえたいな、と想いました。
 
 ココロのヒカリ (みるみる絵本)/谷川 俊太郎

¥1,470
Amazon.co.jp
 
 抜粋させて頂いた記事は 
 ニックネームhiroーsanブログ 
 【リーダーシップは影響力】№766
 この方の記事は、私のこころには、とても響きます。
 宜しかったら、どうぞ。


 今日のベル1曲
 私の母が教えてくれた歌  ドヴォルザーク作曲  チェロ演奏 ヨーヨーマ
  
    『こころと脳の対話』


    友人と、仕事の合間のランチを一緒に楽しみました。
    ピアノを、介しての繋がりです。
    最近2年間逢えなかった時間が
    私たちの話す内容を変えました。

    友人は、お子さんの悩みをきっかけに、
    私自身は、ライフワークについての迷いからですが
    共有した話題が心理学、カウンセラーについてでした。

    母として、お子さんのカウンセラーに ずっと付き添い、
    壮絶な体験を経ながら、落ち着いていくさまを
    一緒に歩んだ道を通して語ってくれました。

    親子で乗り越えた辛い体験をへて、
    彼女は心理学への夢も併せ持ち、
    強く、歩んでいるようでした。
    その姿から、私は勇気を賜りました。

    以前 彼女と話していても 理由はわからないのですが
    なぜか私は疲れ・・・(彼女もそうだったかと・・)
    
    今回は、話の内容が 重たい筈ですが、
    新しい彼女に再会出来た喜びを 味わっている私でした。


    そんな日ふと、手にとった本が『心と脳の対話』。。。
    茂木健一郎氏、故河合隼雄氏の対談をまとめた本です。。
    再会した本。
    「心と脳の不思議」  話を聞くだけで疲れる人・・・・
    「魂」を救う対話等々・・・・

    心理学を 少しずつ学び始めてから
    読むと、私へ語りかけてくるメッセージは
    全く違うものでした。

    故河合隼雄先生は 絵本についても著書があります。
    私は 絵本セラピストとして、歩み出してから
    その本と出あいました。

    本と再会して、お恥ずかしいのですが
    亡き先生は 素晴らしい臨床心理学者でも
    あられたことを 再認識させて頂きました。

    意識下に入ってくる言葉が
    全て新鮮で、
    心に沁み込んでゆく氣がします。

    茂木先生も精神分析に興味を持たれ、
    カールロジャースなどのグループに
    出入りするなどの経緯もあって
    様々な角度切り口から、お二人で語られております。
    
    「シンクロニシティ」
    このなかで一番惹きつけられているキーワードです。
    
   
    「シンクロニシティ」というのは
    外のものと外のものとがシンクロするんじゃなくて
    自分の無意識と外のものが 呼応する  
                本著より・・・ 

    

    私に何度も優しくおとずれる「向日葵」
    今日は 大切にこの言葉を
    私自身にギフトすることに致します。

    おつきあいくださいましてありがとうございます。


こころと脳の対話/河合 隼雄

¥1,260
Amazon.co.jp

こころと脳の対話 (新潮文庫)/河合 隼雄

¥380
Amazon.co.jp