子育てが楽しくないって気づいてびっくりぽん | 刺激も人も大好きなHSPさんがみるみる自分らしさを発揮する心理セラピーとボディワーク

刺激も人も大好きなHSPさんがみるみる自分らしさを発揮する心理セラピーとボディワーク

HSS(刺激追求型)・HSE(外交的)HSPのあなたが本来の魅力と才能を発揮すると、もっと世界は平和になる♫
心理セラピストが伝える「心がラクになる話」と、「潜在意識からぐんとラクになるセラピー」のこと。
◇タッピング(感情解放テクニックEFT)◇アクセスバーズ®︎ ◇

こんにちは 吉田あやです

今日もご訪問ありがとうございます


「◯◯(娘の名前)のこと、愛してるよ~♡」と言ったら

「そんなの誰だって知ってるよ」と、のたまう娘

「そっか~♡」と娘をハグしたら

「ジャマっ!」と振り払われました 

なんか、昔と立場が逆・・笑


4月から中学生、着実に親離れ進行中です




子育て中のママさん達、

毎日子どもといて、疲れることありますよね?


私ね、娘がもっと小さい時

子育ては楽しんでやらないといけない

って心のどこかで思ってました


「楽しまないと」って思ってる時点で

すでに義務感が充満していて、全然楽しんでないわけで・・ 笑



子どもは言うこと聞かないし、

思った通りに動いてくれないし、

自分の時間はないし

夫は私が期待したように手伝ってくれないし

公園で走るのもお人形ごっこも好きじゃないし


でも

きちんと躾もしなくちゃ

ちゃんと楽しんで子育てしなくちゃ

きちんと手作りのご飯食べさせなきゃ

一緒にお人形遊びもしてあげなきゃ


~すべき、~せねば という

べきねば令 発動の「キチントさん」 

(マイルールでがんじがらめ)


けれど

理想通りには「きちんと」いかないからイライラして娘にあたり

泣いたまま寝付いた娘の寝顔に

「ごめんね」って謝りながら

自己嫌悪で涙する夜が何度あったことか


でもね、自分とゆっくりおしゃべりしていたら

ハッと気づいたんです


「わたし、子育てが楽しくないんだ」

へ?そうなの?

びっくりぽん!でした 


好きじゃなかったんだね~

楽しくなかったんだね~

もっと自分の時間も欲しかったんだね~

お人形遊びもつまらないのに頑張ってたよね~

って認めてあげてみたら


ずっとがんばってるのに無視されていたわたしが

ホッと肩の荷が下りたように感じて

少しずつ子育てが楽になってきました 笑


ちゃんと~しなくちゃ

きちんと~しなくちゃ


という思いがよぎったら

自分の心に聞いてみる


「それって絶対ほんと?」

「それをしなかったらどうなっちゃう?」

「それをしたら、どんな良いことがある?」


自分が「マイルール」として決めてることも

意外と手放してもだいじょうぶだったりする


ママがちょっと抜けてるくらいのほうが

子どももゆる~りと「きちんと」育つかもね 笑


あまりに抜けてると

「サザエさん」って呼ばれますが・・(←わたしです)


なにか、あなたのヒントになったら嬉しいです♡


今日も読んでくださってありがとうございました♪