手帳を使って人生をより良くしていこう。

 

静岡県在住

夫、9歳(小学3年生)・6歳(小学1年生)息子と4人家族です。

♡内観プラクティショナー

♡インフィニティマスター(第7期川井ご夫婦クラス卒業)

♡かわいご夫婦主宰夫婦アカデミー卒業

♡特別支援学校看護師(元小児病院看護師)

「何で私ばっかり…」と毎日イライラしていた私が、内観やマインドを学び、手帳やノートを書くことで、心穏やかに、夫にも子どもたちにも愛される私へと変わることができました。

内観×マインド×書くことで、心から安心できるあなたへのお手伝いがしたい。

そんな想いで、『いつでも私を心地よく♡』『そのままの私で愛されよう♡』を合言葉に活動しています^^

 詳しいプロフィールはこちらから→  

 

 

 

初セミナー開催しました♡

開催レポはこちら↓

 

 

 

次回もお楽しみに^^

 

 

こんばんは♡tamamiです。

今日もありがとうございます♡

 

 

明日で春休みも終わり。

長男の小学校は19日間の春休みで

次男も卒園したので先月末から春休み。

始まった頃はとても長く感じましたが(笑)

ここまで来ると案外あっという間だったなと感じます。

 

 

春休みはいつもと違う生活リズムだったり

イレギュラーなことも多い。

そんな中今回一番ヒヤッとしたのは

離任式の日のこと。

長男の学校の離任式と

私の職場の離任式が同じ日で

長男の方が帰りが早いので

鍵を開けて自分で入り、

先にお昼を食べていてもらう予定でした。

 

 

ところが!!

その日は荷物が少なく

ランドセルではない手提げバッグで登校。

いつもはランドセルに鍵を入れているので

うっかり持たせ忘れてしまいました。

それに気づいたのは私が出勤する直前!

もう届けても間に合わない…

慌てて頭をひねらせ考え、

長男の帰宅に合わせて仕事を中抜けさせてもらうことに。

なんとかそれで事なきを得たのでした…。

 

 

 

 

そんな風に、

普段はあまりないことが起こり得る長期休み。

こういうことを繰り返さないために

手帳で、来年の私に申し送り。

 

 

「こうすればよかったな」

「これを準備しておくと楽かも!」

「これはしておいてよかった!」

などなど、

過ごしてみたからこそ感じられることがあるはず。

でもそれはそのままにしておくと忘れてしまうから

手帳に書き残しておくのです。

 

 

 

 

あなたはどんな春休みでしたか?

来年の自分に伝えておきたいことはありますか?

ぜひこの春休みを振り返りながら

考えてみて下さいね^^

 

 

いつでも私を心地よく♡

そのままの私で愛されよう♡

 

お読み下さりありがとうございます^^

 

 

初出版♡Kindle本『いつでも私を心地よく』

 販売ページはこちら♡

 
 
ストーリーズで日常、
投稿でマインド発信中♡
Instagramはこちら♡(画像をクリック)

 

マインド×内観×書くことで

心地よい私を作るセッション&セミナー準備中♡

気になること、聞いてみたいことなどありましたら

こちらへどうぞ♡

♡公式LINE♡
友だち追加