信貴山 朝護孫子寺 | シアワセ色 ワタシ色

生駒山に行った次の日、
毘沙門天の総本山
信貴山・朝護孫子寺 しぎさん ちょうごそんしじ
へ行きました。


朝護孫子寺のはじまり


今から1400余年前、聖徳太子は物部守屋を

討伐せんと、河内稲村城へ向かう途中

この山に至った。

太子が勝利の祈願をするや、天空遥かに

毘沙門天王が出現され必勝の秘宝を授かった。

その日は奇しくも、

寅年、寅の日、寅の刻であった。

太子はそのご加護で勝利し

自ら天王の御尊像を刻み伽藍を設立。

信ずべし貴ぶべき山『信貴山』と名付けた。



なるほどひらめき電球

祈った聖徳太子の前に毘沙門天王が現れて

戦いに勝ったのかぁ。




着いてまず、開山堂に行きました。

四国八十八ヶ所のお砂踏み

が出来るとのことで、やることにしました。


お砂踏みとは、四国八十八ヶ所のお寺の

砂が埋められた堂内の石の道を踏み、

また納め札とお賽銭を八十八ヶ所分

納めて行くというものです。




こんな感じです上矢印

納め札は、200円。

一円玉にも両替して頂きました。


まず、『高野山』の文字が刻まれた
石の上に立ち正面の聖徳太子像にご挨拶。

反対側には、空海さんがおられ
四方を囲むように、八十八ヶ所のご本尊が
ずらっと安置されています。

これで、八十八ヶ所をお参りしたことに
なるなら、いいですよねデレデレ

八十八ヶ所をお参りした人は、最後に
高野山の空海さんに報告に行くらしいです。

ここで、空海さんに報告しましたが
高野山にも近いうちに行こうとしてたので
行く前にお砂踏みが出来て良かった音譜


朝護孫子寺も、複数のお寺やお堂があり

ここもまたテーマパーク音譜




本堂で、毘沙門天さんにご挨拶。


本堂では、戒壇巡りができます。

20代の頃に一度友達と、京都だったかな?

のお寺で戒壇巡りしたけど、怖かった。



あんなに、真っ暗の中を歩くって

普通では経験できません。

暗いの苦手だと思ってなかったけど

流石になかなか進まなかったあせる



そう、戒壇巡りとは、

本堂の下の真っ暗闇の中を歩くのですが

朝護孫子寺の本堂、毘沙門天像の下には

聖徳太子が毘沙門天王から授かった

宝珠が納められていて

納められている扉の鍵を触ると

お願い事が叶うらしいのですラブラブ


最初はやはり怖かったけど

慣れるとスイスイ行けました。

日頃明るい場所で過ごせてることに感謝ハート




本堂をあとにし、

空鉢護法寺を目指します。



頂上にあるお寺には水がなく

このポットにお供えの水を入れて

上まで上がります。




ここから、20分。

かなり急な山道の階段を上がります。


頂上には水道設備がないとはいえ、

お水を一旦お供えするってことは

龍神さんよねぇ?



そうです。

空鉢護法寺は、毘沙門天王の眷属

八大龍王の難陀龍王が祀られいて

他にも龍神を祀る祠が幾つかあり

少し離れたところにも、『金龍大神』

『白龍大神』が祀られていました。



癒しフェアで講演を聞いた

スピ散歩の著者、漫画家の伊藤三巳華さんの

新刊『金運スピ散歩』にも朝護孫子寺

のことが載っています。


三巳華さんが見た龍のようなエネルギー。

頂上の空鉢護法寺では、

『これが、ご神氣ってやつなのか?』

初めて感じる神々しい感覚

を感じられたそうです。


『ここは本当に毘沙門天王様がいる場所

のような気がする』とも書いてありました。



また、今は展示してないそうですが

白蛇がいるそうです。



帰り際、『信貴山城跡』『松永屋敷跡』

の文字を目にしたけど行きませんでした。


でも、ちょっと待てよ…

松永?松永久秀…って。

ここが本拠地だったん?


私の通っていた中学校は東大寺近くにあり

多聞城という城跡に建っている学校です。


城に多聞天像があったことから多聞城

と呼ばれたそうですが、


いや、多聞天は単独の時は毘沙門天やしー!

城主の松永なんとかって誰やねん!


と数年前から思っていました。

北の方角を守護する四天王の多聞天→

毘沙門天をなぜ城に?


謎が解けましたひらめき電球

聖徳太子が毘沙門天によって勝利した

ことからかー!勝利の神様なのねクラッカー


私の苗字にも『北』が入るし

多聞城跡の学校出身ということもあり

毘沙門天さんには親近感があり

朝護孫子寺もまた、数年前から

行きたかったお寺でした。


自由の身になってあちこち行ける幸せ爆笑

3月4月は時間を気にせず過ごせることが

不思議で仕方なかったけど

今では少し慣れました。


朝護孫子寺には4時間いたけど

弁財天堂と弁財天の滝、奥の院に

行けなかったなぁあせる

また次の機会に行こうっと。


このお寺も拝観料は不要です。

そして、整備された綺麗な場所です。



2日連続で霊山へのお参り照れ

いいお参りでした虹





入口付近の案内所で

可愛いお守り見つけました。

買ってないけど。


お守りとか見るのは好きだけど

基本買わない派です。




朝護孫子寺キラキラ

次は、秋か春の寅の日に行ってみたい音譜