今日もご訪問頂きありがとうございます。

日々の小さな幸せに感謝する心を育む、週末カウンセラーのユウですラブラブ

 

 

先日あるセミナーで一緒になった方が自己紹介で

「趣味は旅行で、日本の47都道府県に行くのが目標です!

とおっしゃっていたのを聞き、

同じ目標が嬉しくて、休憩時間に思わずお声かけしてしまいました。

その方は残りあと4県なんですって。

何だか仲間を見つけた気持ちになって嬉しかったですドキドキ

 

 

さて、今日は先週の続き、

和歌山旅行2日目の午後からスタートです音譜

 

奥之院を後にして、和歌山を南下。

途中ランチを挟んで車を走らせること2時間半。

「熊野」にやってきました。

 

「熊野古道」に行ってみたいと、と思って今回和歌山を選びましたが、

調べていると「熊野古道」って一つじゃなくて、

いろいろなコース、道があるんですよね。

だから、どのコースを行くか、どれくらい歩くか、どこに泊るか・・・

旅プランを作るのに正直かなり迷いました。

 

2日目に向かった「熊野」には

「熊野三山」と呼ばれる3つの大きな神社があって、

その「熊野三山」へお参りするための道が熊野古道の「中辺路」と言われるルート。

「熊野本宮大社」→「熊野速玉大社」→「熊野那智大社」の順に巡りました。

 

杉木立の間にある158段の石段を登り切ると

国の重要文化財でもある「熊野本宮大社」につきます。

悠々とした、とても歴史を感じさせる大社でした。

大社を目の前にして立った時、

気持ちがスッと落ち着いたのが不思議な感覚でしたおねがい

 

158段の石段

 

熊野本宮大社

 

そこから約10分、

聖地と言われる「大斎原」へ。

驚くほどのどかな田んぼの中にそびえる「大鳥居」は

日本一の高さ(34メートル)なのだそうです。

ここもまた、雄大な自然の中に悠々とそびえる「大鳥居」は格好良く、

見ているだけですがすがしく心が洗われるような気がして、

とても好きな場所でした照れ

 

大斎原の大鳥居

 

続いて「熊野速玉大社」へ。

鮮やかな朱色の社殿が印象的でした。

そして、熊野速玉大社の飛地境内摂社の「神倉神社」へ。

今度は538段の石段を上がっていきます。

しかも、登山を思わせるような急な登り階段。

後ろを振り返るのが怖いので必死に登りましたが、

登った先にあるのは絶景。

来てよかった~と心の底から思いましたチュー

 

熊野速玉大社

 

538段の石段

 

神倉神社

 

和歌山を一望

 

 

そして2日目を終えてホテルへ。

2泊目は「休暇村 南紀勝浦」に宿泊しましたが、

ココは星空ツアーをやっていて、

夏の星の見方を教えてくれました。

星好きの私には最高アップ

露天風呂も最幸に気持ちが良かったです。

あ、1日目お預けだったビールも、たくさん歩いた1日の終わりに最幸のご褒美でしたてへぺろ

 

生ビール最高♡

 

ホテルの部屋からの朝日

 

そして、3日目は「熊野三山」の最後、「熊野那智大社」へ向かいます。

大門坂駐車場に車を停め、

そこから約2.5時間の徒歩コース。

この日は途中雨に降られてしまいましたが、

私が今回の旅で一番行きたかった「那智の滝」まで

無事にたどり着くことが出来ました爆  笑

 

熊野那智大社

 

那智の滝

 

雨のお蔭で滝の水量が増し、かなりの迫力!

マイナスイオンを浴びまくって帰ってきましたチョキ

 

熊野古道はここまでパー

 

3日目の午後からは海沿いを走って南紀白浜を目指します!

が、今日はここまで。

あともう1週、旅日記にお付き合いください飛び出すハート

 

 

10月に入り東京はすっかり涼しくなりました。

明日はお休みで3連休の方も多いのでは。

秋は秋で、また旅に行きたくなりますウインク

 

それでは皆様、明日からも素敵な1週間をお過ごしください虹

 

 

 

 

クローバー 個人カウンセリング

毎日頑張っているのに何だか辛い・・・と感じているあなた。

何か満たされず、幸せを感じられないあなた。

元気が出てくるお手伝いを致します。

 

★土日祝日のZoomでのオンライン相談(30分):2,000円(初回1,000円)

日時はご相談の上確定したいと思いますので、

まずは こちら からご連絡ください。

 

クローバーその他のお問合せも こちら からどうぞ虹