ラーメン二郎 立川店 | 二郎のしょうゆは、カネシでした

二郎のしょうゆは、カネシでした

ラーメン二郎に魅了された者のブログです。

ニンニク入れますか?

二郎以外の事も書くと思います。。。

約4年間の休業を経て、今年2月に突如として復活したラーメン二郎立川店。


休業中の 昨年11月 にふら~っと見に行ったが、そん時はまさか3ヶ月後に復活するとは思ってもみなかった(^_^;)


この日は梅雨明けして不必要なくらいの晴れ。
JR立川駅南口から行くと~

黄色の看板に赤と黒の文字!!
の、ここじゃなく~

黄色の看板に赤と黒の文字!!
の、こちら到着!!
開店15分前で12人待ち。


自分は休業前には行ったことがなく、営業中の二郎では唯一の未訪店であるラストピース。


並びのルール、食券先買いか否か、諸々ドキドキする新鮮な感覚(・∀・)

黄色の看板に赤と黒の文字の、
駐車場入口を塞いじゃう少し手前。

自分はギリギリのポジショニングだったんで、前の人にほぼ密着するくらいで第一集団で待機。


11時定刻にオープン!!

あ、今週末は土曜休みで日曜営業らしいっす。


初めての店舗に胸躍る(・∀・)

よく見ましょう。

景品表示法違反の疑いです(笑)

ラーメン二郎横浜関内店 と同じ券売機。
黒烏龍茶以外のオプションはナシ。

カウンター12席が埋まり、店内2席あるウエイティングシートへ(^-^)

初訪の店として絶好のポジションで、コール確認などじっくり観察出来てたんで最高!!


厨房は店主さんと一之江で助手をされてた方。

店主さんはめちゃ真剣な眼差しで仕事をされてて、その鋭さは惚れ惚れするほどだった。


店主さんは一挙一動が丁寧なので、ロット進行はかなり遅め。1ロット15分近くかかってた。

そして自分のコール確認になり~


ラーメン小ラーメン @750円
ラーメン野菜

おー!!
ウワサに違わぬ野菜のボリューム!!

コールなしでは標準だと思ったが、野菜コールでの増加っぷりはなかなか♪

「マシマシ」も見てみたい(・∀・)


復活した小金井は野菜のボリュームが穏やかになったようなので、野菜食べたくなったら立川店という選択肢もアリだな♪

濃そうなスープが見え隠れ♪


麺。
↑ 
店主さんが毎ロットきちんと1本啜って硬さを確認しながら麺上げされた麺。

ウネウネしてて硬そうに見えるが、きっちりと茹で上がってる♪

やや細目ながらしっかり食感が残るもの。
きっちり計量されてから茹でてた(^^)
多分、300gかな。食べ応え十分!!


スープ。
グルは小サジで擦り切り、丁寧に投下されててた。他店よりグルはかなり少な目に見えた。

スープは寸胴で強沸騰させてる乳化スープ。
寸胴の縁が結構焦げてて香ばしさもあり、スープ自体がかなり濃いめの茶褐色でグツグツ沸騰してた。

そしてカエシはだいぶ強めで、端的に言えば「かなり塩っぱい」レベルだった(*_*; 

ダシやアブラの回り方は素晴らしいと思うので、是非「味薄め」で食べてみたいな♪


豚。
ロースとバラ肉。

ロースはかなりのハードボイルドで、カッチカチになっており、醤油味が芯まで染みてて...

強烈な繊維を感じるモノだった(^_^;)
ジャーキーだな、こりゃ(*_*;
なかなか塩っぺぇ~っす...

バラ肉はトロける食感をキープしてて美味しかった(なぜ写真がないのだ!?)。

ラストは唐辛子でフィニッシュ!!


いや~
スープは猛烈に塩っぱかったけど、店主さんの所作は惚れるレベルだったな(^-^)
ロット進行も遅いし、今度は「野菜マシマシ」にしてスープを緩和させてみようかな♪


んで、
帰りの電車に乗ってたら、、、

ちょうど太陽の光が差し込んできて...
ガラスに貼られてた細目の広告が陰になり...
黄色の下地に黒の二本線を形成。


なぜか二郎の看板に見えました(笑)