平日の夜。
会社の後輩2人が最近忙しそうに仕事を頑張ってたので、慰労二郎SAY。
その2人は立派なジロリアン。
1人はこないだ野猿に一緒に行った、二郎26店舗訪問済みで仙台店育ち、仕事も有能な後輩。
もう1人は上野毛店がホームで、ラーメン全般に精通している有望株の新入社員。
更に、もう1人の同僚も同行して総勢4名でラーメン二郎京成大久保店へ向かった。
皆、京成大久保店には何度も訪れており、慣れたメンバーでもある。
さぁ、後輩達よ!
好きなモノを食べるが良い!!
珍しく空席多数(^。^;)
店主さん、奥様にご挨拶して着席。
店主さんのいぶし銀の所作に見とれつつ、しばしして奥様よりトッピングコール確認。
奥様、ロット6人分を一気に確認して大丈夫ですかぁ?
小ラーメン @700円
野菜ニンニク
おや?
京成大久保店にしては、
ちょっと盛りが大人しめかな?
通常は野菜がもう一盛りくらいあって、
スープが決壊寸前になるのだが、、、
以下、同行者が各自撮影したものを~
↑
仙台店育ちの後輩の「小ラーメン」。
「ニンニク少なめ野菜アブラ」コールだっかが、奥様はニンニクを小さじ2杯盛っていた(^。^;)
↑
上野毛店ホームの後輩の「みそつけ麺」。
自分が時折食べてるやつと比較すると、
麺が明らかに少ないぞぉ(◎-◎;)
↑
同僚の「みそ+豚マシ」。
かな~り旨かったそうな(^^)
本人、大満足!!
こっから、自分の。
スープ。
細かなアブラの溶け込んだ乳化スープ。
ぐるりと混ぜてみると、この日はかなりカエシが強めな事が色からも分かった(^_^;)
塩っぱさはガッチリ感じるものの、比較的サラリとしててライトに感じるスープだった。
麺。
軟らかめな平打ち麺。
濃いめのカエシ色に染まった麺。
↑
芯はほぼない、完全に茹で上がった麺。
ドップリとスープを吸って、
塩っぱ旨い麺はパンチあって、
旨い!
塩っぱい!
旨い!
塩っぱい!
旨い!
塩っぱい!
ボリュームは250gくらいかなぁ。
かなり少なく感じた(^_^;)
豚。
丁寧にアブラがトリミングされた、
いつものしっとり豚が3枚。
ほんと軟らかく仕上がってるよなぁ♪
旨い!!
あ!
↑
もう1個、端っこ豚が出てきた!
シャッキシャキ野菜との相性抜群で、
しっかりした味のスープと共に、
豚&野菜の後半戦を楽しんだ(^^)
全体ボリュームがかなり少な目に感じたので、ほぼ1ロットで完食。
後輩達も、この日はボリュームがいつもより少なめだったと言ってた(^。^;)
いつもは苦しい帰り道の商店街が、
この日は颯爽と歩いて行けたとさ(^^)