この日はラーメン二郎京成大久保店を愛する者が集う、店主さん公認の「第4回眉鍋会」に招待していただいた。
幹事のエイコク堂さん、お声かけていただき本当にありがとうございましたm(__)m
※多数の参加者の皆様がいらっしゃいましたが、アメブロ(元アメブロの方も)で自分と交流のある方のみお名前出します。
朝9時半。
なーしーさんとJR幕張本郷駅より健康的に(?)30分ほど歩いて向かう。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/83/42/j/o0800045013363163328.jpg?caw=800)
↑
あ、自分はアイスです。
トンカツじゃありません。
安心して下さい。
京成大久保駅の商店街を通り抜け~
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/cc/37/j/o0800045013363163340.jpg?caw=800)
朝10時到着。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/17/c2/j/o0800045013363163346.jpg?caw=800)
集合場所は道を挟んで店の反対側。
既に多数の皆さんが集まってらっしゃって、着々と準備がなされていた(@_@)
あ、「眉鍋会」は、お店で二郎を食べるわけではなく、いわゆる「鍋二郎」という形式で二郎をテイクアウトし、皆で囲んで食べて親睦を図る的な感じ。
※
「鍋二郎」をやってくれる店舗は限られておりますのでご注意下さい。やって下さる店でも常に可能かどうかは確認が必要です。
用意して下さった大量の材料(@_@)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/b9/27/j/o0800045013363163364.jpg?caw=800)
↑
麺は生麺。
野菜は茹で済み。
スープはカエシ入り、グル別。
豚、茹で卵はカエシに浸けた状態。
この日集ったのは44人!!
ブログで交流のある方は10人ほど。
京成大久保店の常連さんで自分が面識ある方も10人ほど。大多数が存じ上げない方だったが、共通点はただ1つ。
「ラーメン二郎京成大久保店が好きな事」。
とある会場に運搬して~
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/4d/9c/j/o0800045013363163388.jpg?caw=800)
うおぉぉぉぉ!!
「豚をカットしたい人~?」
「はい!はい!!」
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/fb/5a/j/o0800045013363163409.jpg?caw=800)
二郎のホンモノの豚のカットは初めて。
プルプル&ホロホロ~(^^)
↓酔っ払う前のじろりーまんさんもカット。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/01/96/j/o0800045013363173458.jpg?caw=800)
↓おばさんみたいなおじさんも豚カット。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/98/ce/j/o0800045013363176290.jpg?caw=800)
みんな切っては食べ、切っては食べ、、、
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150712/16/love-kaneshi/8e/e1/j/o0800045913363843717.jpg?caw=800)
おいおい、提供前に豚が無くなるゾ(^^;)
続いて麺。茹で前の大量の麺。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/cf/7e/j/o0800045013363163426.jpg?caw=800)
茹で前の麺をじっくり眼にすることはなかなか無いんで、しばし観察したり、香ったり(^-^)
20~30cmとバラつきのある長さなんだ。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/a5/2f/j/o0800045013363163447.jpg?caw=800)
さぁ、麺茹で♪
是非やってみたかったんで、率先してやらせていただいた!!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/05/ec/j/o0800045013363173483.jpg?caw=800)
平ザルのハンドリングに最初は苦戦しつつも、次第にコツをつかんできた♪
丼にグルいれて、スープ入れて、麺上げして、いや~、これホント楽しかった!!
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/95/4a/j/o0800045013363163492.jpg?caw=800)
麺上げの難しさも実感できた。二郎の実店舗で、よく麺量がブレたり、茹で加減が硬い、軟らかい、色々コメントしてしまうが、、、この難しさを体感できて良かった(^-^)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150712/16/love-kaneshi/8b/22/j/o0800045013363843723.jpg?caw=800)
トッピングはエイコク堂さん達がやって下さり、自分はひたすらスープ、麺上げ担当をやらせてもらった♪
そして、パーティールームでは、目を疑う光景があった(@_@)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/6f/ae/j/o0800045013363182767.jpg?caw=800)
う、ウソだろ・・・
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/9a/ed/j/o0800045013363163520.jpg?caw=800)
某有名ブロガーさん作製(^o^)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150712/13/love-kaneshi/65/e4/j/o0800055313363666704.jpg?caw=800)
いいオッサン達がキャッキャ言いながら、ホントみんな二郎が大好きなんだなぁって心の底から感じた(^^)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/3b/f3/j/o0800045013363163534.jpg?caw=800)
へ?
なんじゃ、このセット!?
「どこでも二郎~」
皆さんの力の入れように脱帽。。。
一通り麺上げが終わり、自分も頂くことに。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/ed/ca/j/o0800045013363163565.jpg?caw=800)
![ラーメン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/192.gif)
![ラーメン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/192.gif)
![ラーメン](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/192.gif)
麺。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/b5/a2/j/o0800045013363167426.jpg?caw=800)
天地返し~。
自分で茹で上げた麺。
我ながら良くできたかな♪
まぁ、もともとの京成大久保店の麺が美味しいのだが(^^)
豚。
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/4d/e4/j/o0800045013363167434.jpg?caw=800)
食いしん坊の皆が(多分2tさんが)盛り付け前に豚をいっぱい摘まんでいたんで、後半戦のロットにはちゃんとした豚が提供できたなかった(^^;)
自分はずっと麺上げを楽しんでいたんで、大きな豚にはありつけず(*_*;
まぁ、ほぐし豚でもいいけどね♪
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150711/22/love-kaneshi/ec/39/j/o0800045013363182789.jpg?caw=800)
マッコロさん親子の素晴らしい(?)絆もヒシヒシと実感でき、色んな方とコミュニケーションできて楽しかったなぁ♪
一巡後は、みんな思い思いのトッピングしたり、洋風な感じにアレンジしたり、色んな楽しみ方をしてた(^^)
この会を開催するにあたり、会場手配から準備、当日の運営、片付けなど尽力下さった実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。
そしてラーメン二郎京成大久保店の店主さん、奥様、心より感謝いたいたします!!ごちそうさまでした!!
つづく。