ラーメン二郎 亀戸店 | 二郎のしょうゆは、カネシでした

二郎のしょうゆは、カネシでした

ラーメン二郎に魅了された者のブログです。

ニンニク入れますか?

二郎以外の事も書くと思います。。。

日曜昼前。
スカイツリーが霞む曇天。


ラーメン二郎亀戸店へ。
11時13分出発。
11時15分到着。



定刻11時開店から15分経過していたが、この日も遅れ気味あせる

寒かったんであんまり並びたくなかったが、到着してすぐにシャッターが開いたニコニコ


店前の蔵前橋通りは大規模工事中。
二郎カラーの作業車多数。



700円 with カープ財布(mizuno製)。



先頭から15番目だったんで、背後霊待ちに。
ファーストロット客がはけていき、珍しく真っ赤なカープ色のTシャツを着た店主前に着席。

あ!
調味料にラベルが書いてあるぞひらめき電球
先々週はなかったと思うけどな。。。



今日は「汁なし」じゃなく、ノーマルラーメン。

ラーメンラーメン @690円
ラーメン野菜ニンニク



野菜。

助手が製麺していたため、かなり大量の野菜が茹で置きしてあったガーン

こういうときは残念なクオリティになるのは自明汗

多分、いっぱい茹でると、湯温が下がって、低温で長時間茹でられるパターンガーン

案の定、もやしがちょっと臭く、そしてクタクタ。。。



たかが、もやし。
されど、もやし。



もやしは二郎にとって軽視できないパーツであるひらめき電球



スープ。

みりんが主張する、懐かしの旧亀戸店テイスト。ライトな仕上がりはいつもながら。



麺。

ファーストロット客で遅い人がいて、やや待ってた感があるので、茹で時間が長めに感じたが、しっかりモチモチ感があって、自分的好みなクオリティ。

量はいつもながら大量~ひらめき電球



豚。

ぱっと見、どっちに転ぶか不安な赤身部分であったが、歯を入れた瞬間にその心配は杞憂に終わったにひひ


めっちゃ旨いやん!!
なんでこんなに軟らかいんだろうひらめき電球

「軟らかい」=「旨い」

じゃないけど、
やっぱガチガチの角材のような食感よりは、軟らかい方がいいなぁ音譜



満腹、ごちそうさまニコニコ


たまにはラーメンもいいけど、やっぱり亀戸店の麺を味わうには「汁なし」が自分には好みだなぁニコニコ

ローテーション的には、

①汁なし
②汁なし
③ラーメン
④汁なし

かなぁ。



この日の豆屋のハト画像。

「雨降ってきたから豆屋で雨宿り」