この日は会社で偉い人へのプレゼンがあり、
無難にクリアできたため、自分へのご褒美
ラーメン二郎京成大久保店。19時到着、空席多数。
前回訪問時、赤縁メガネだったおばちゃんが青縁メガネに変わってて動揺したが、今日は赤縁メガネだった(^-^;
赤縁のが似合うな
自分へのご褒美は4月より始まった「味噌つけ麺」。
「味噌つけ麺」の食券はまだ券売機にないが、ネットで皆様からの情報を得て購入方法を学習
「味噌ラーメン」のピンク色の食券を購入し、優しいスマイルの店主に「つけで!」と申告。
(ツケで払う意味ではありません)
奥側にいた赤縁メガネのおばちゃんがおもむろに専用札(青シール付き)と交換。
後客が次々と入って来ていつの間にか満席。女性客5名ほど
店主の所作を観察していたが、仕事が非常に流れがあって、ゆったりとしながらも決して無駄な動きがなく、これぞベテランの業
おばちゃんは雑用やりながら、コール確認したり、ニンニクのあいたタッパーに水入れてスープ寸胴に投入したり、沸騰して溢れる茹で釜に水入れたり、絶妙に店主をサポート
壁にはこんな掲示が↓
-------------------------
初めてのお客様
ミニーおすすめです。
ミニーでも200gです。
-------------------------
ミニー「おすすめです」
そんなこんなで店主が流れのある動きでつけ汁作製。いつものように、最後はゆびで丼の縁をグルっとなぞって綺麗(?)にしてから提供
まずはつけ汁から提供。
んんん???
作るのよーく見てたけど、普通(醤油)のつけ汁と比較しても、カエシも入れてたし、ニンニクも先入れで同じだし、グル+3種の粉(唐辛子など)系も入れてたし、違いは最後の味噌玉だけかな。
そして麺はおばちゃんが丁寧に水でしめてから到着。
味噌つけ麺 @800円
ノーコール
以下、比較のために前回のつけ麺(醤油)はこちら↓
見た目は微差
そっくり!!
さて、麺。
ツラからちょい出くらい。
ここ数回では少ない方
うまっ!!
味噌うまっ!!
しっかり味噌!
豚出汁と本当に合う!
香り、甘味、適度な辛味、全て調和して旨い以外に言葉がでない。。。
筆舌に尽くしがたい・・・
見た目は定番のつけ麺(醤油)とほぼ同じだが、全くの別物だった
正直、衝撃をうけた
それにしても、なんでここの麺ってこんなに旨いんだろ???
思い当たるふしがあるので、後日別記事でしっかり考察してみまっす!
豚。
つけ汁の中から続々と
味噌ラーメン、つけ麺(醤油)と同じように刻んだ豚と小ぶりなのが3枚ほど。
味染みててめちゃトロで旨い!
野菜。
つけ汁の中に潜む。
早めに食べないと震えるほど塩っぱくなる
(増すときは食券提示時に)
ズバズバ食べて完食!
気付けば、いつもは苦しくなる京成大久保のつけ麺だが、夢中で食べてたら、珍しく1ロットちょいで食べられた
(麺の丼、綺麗だな~♪)
いや~、本当に旨かった!
残ったつけ汁を持ち帰りたいほどだった!!
ごちそうさまでした!
担当フジイ